[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
定年退職問題は、2007年から団塊の世代が
一気に定年を迎えたことで「2007年問題」という
言葉でいろいろ注目を集めていましたよね。
200万人もいる、第一次ベビーブーマーがどんどん
定年を迎える。これは確かに問題ですよね。
ですが、最近は定年退職は団塊世代だけではなく、
団塊ジュニアの世代にまで波及してきているようです。
一部の大企業の場合、定年前の55歳くらいには「出向」という形で、
事実上の退社、賃金カットも行われており、60歳の定年退職まで
勤め上げられるのは、実質的には公務員か、もしくは会社の
「勝ち組」しかいないようになってきているのが現状です。
この傾向は、最近では40代、場合によっては30代の
団塊ジュニア世代にまで進んできているため、実質的に
「定年退職」は「脱団塊の時代」に入ったと言えるように
なってきました。
「定年退職」は、もはや60歳の方だけでなく、
すでに30代、40代、50代にも深く関係のある話題と
なってきていると言えます。
「出向」というのは、ある意味企業内での「たらい回し」の
ケースもあります。最初は心機一転頑張っていこうと思っていても、
気がついたらやりたくもない仕事をやらされていた…ということは
よくあります。
定年退職は60歳まで仕事をまっとうして迎えるか?
それとも定年前に退職してしまうか?
時代は大きく動いていると言えます。
2007.08.04 | Comments(0) | Trackback() | 定年退職が早まる?
忍者ブログ [PR]