忍者ブログ

団塊世代に贈るアイテム

210mmの本物のピアノ!
グランドピアニスト

ウルトラマン40周年腕時計 
ロードスター311タイプ3

出発!特大トレインバンク
リサイタル音源で蘇る
▼美空ひばりジャズを唄う

1/500ライトアップ東京タワー

フリーエリア

プロフィール

HN:
masa
性別:
男性

アクセス解析

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.02.25 |

パントマイムの歴史は古代ギリシア時代から

団塊世代の私らの時代は、そんなに娯楽もなかったですからね。
ピエロやパントマイムなどは、やっぱりなじみ深いものです。

パントマイム(Pantomime)とは、台詞ではなく身体や表情で表現する演劇の形態。

大道芸(ストリートパフォーマンス)としても多く見られる表現方法で、
実際には無い壁や扉、階段、エスカレータ、ロープ、風船などが
あたかもその場に存在するかのように身振り手振りのパフォーマンスで表現。

単にマイムともいいます。

パントマイムをする人をパントマイミスト(Pantomimist)・マイマー(Mimer)・パントマイマー(Pantomimer)と
いう。(パントマイマーは日本独特の呼称)

パントマイムの起源は古代ギリシアに遡る。語源は古代ギリシアのミミ(mimi)で、
帝政ローマ期にパントミームス(Pantomimus)へ変容したとされます。

ただし、このころのパントマイムは、演劇の一演目という扱いで、
また今日の「パントマイム」という言葉で想像するものよりは、
仮面舞踏に近いものであったようですね。

今日我々が見ている「パントマイム」に強い影響を与えたものとして、
初期中世イタリアで起こったコメディア・デラルテが挙げられます。

今で言う旅芸人の一座であり、ヨーロッパ全土を放浪し大道芸を行った。

その影響もあって、ヨーロッパの言語的な壁を乗り越えるために、
今で言うパントマイムの技法が洗練されていったとされています。

その後18世紀頃までに、コメディア・デラルテは衰退していく。
そののち、コメディア・デラルテの遺産を取り入れ、フランスで道化芝居が発達していった。

現在の道化のイメージ、白塗りでちょっととぼけたキャラクターは、
この時期のフランスの道化芝居によるもの。

その後、時代の流れとともに19世紀後半にはこのような道化芝居も衰退していくが、
その流れを取り入れたドゥクルー、ジャン・バローなどが身体技法としてのパントマイムを洗練させてゆく。

そして、ドゥクルーの生徒として、マルセル・マルソーが存在しました。
今日のマイムの大衆化には、彼によるものが大きいんですね。

そんなマルソーが亡くなったそうで。

84歳。
ご冥福を祈ります。

【関連記事】
パントマイムの“神様” マルソー氏が死去【イザ!】

PR

2007.09.23 | Comments(0) | Trackback() | 定年後趣味・興味

ホンダジェットは本田宗一郎の夢

ホンダが飛行機? いえいえ、これホンダの悲願なんですよね。
私ら団塊世代からすると、やはりホンダはチャレンジャーのシンボル。
そんなホンダの目指したジェット機。気になるところですよね。

HondaJet(ホンダジェット)は本田技研工業(以下ホンダ)が開発した
ビジネスジェット実験機。

エンジンも自社で開発したものを使用しており、これは世界的にも珍しいケースだとか。

ホンダの二輪車のエンブレムであるウイングマークは、
創業者の本田宗一郎が抱いていた「いつかは空に羽ばたきたい」という
願いを込めて採用されたものなんです。

それほど宗一郎は空への憧れが強かったことから、
ホンダの航空事業への参入は当然の成り行きなわけです。
ホンダは1962年(昭和37年)に本田宗一郎が航空機事業への参入を宣言し、
1986年(昭和61年)から和光基礎技術研究センターが開設されてからは
本格的に航空機研究を開始。

1989年(平成元年)にはアメリカ合衆国ミシシッピ州立大学ラスペット飛行研究所と提携、
技術を固めてきた。初めて開発された小型実験機MH02は、
1993年(平成5年)に他社製エンジンを搭載しての飛行に成功。

ホンダはその後エンジンを含めすべて自社製のビジネスジェット機
HondaJet を開発。HondaJet(国籍・登録記号: N420HA)は
2003年(平成15年)12月にアメリカ合衆国ノースカロライナ州の
ピードモント・トライアド国際空港にて初飛行を行い、
同月16日に一般発表されたわけです。

創業以来の夢が実現し、そして受注も予想以上に入っているんだとか。
すばらしい話です。

【公式紹介ページ】新しいコンセプトのビジネスジェット実験機「HondaJet 」

■関連記事・イザ!
自動車譲りのこだわり設計 ホンダジェットの内装公開
小型ジェット機商戦が過熱 地方路線で加製独占、挑むブラジル製
「日の丸ジェット旅客機」いよいよ離陸へ 三菱重工 受注活動開始
国産ジェット事業化に自信 三菱重工・大宮次期社長
世界のホンダ出発点…米工場での二輪生産が終了

2007.09.26 | Comments(0) | Trackback() | 定年後趣味・興味

« | HOME | »

忍者ブログ [PR]