忍者ブログ

団塊世代に贈るアイテム

210mmの本物のピアノ!
グランドピアニスト

ウルトラマン40周年腕時計 
ロードスター311タイプ3

出発!特大トレインバンク
リサイタル音源で蘇る
▼美空ひばりジャズを唄う

1/500ライトアップ東京タワー

フリーエリア

プロフィール

HN:
masa
性別:
男性

アクセス解析

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.02.25 |

猫カフェ? これも時代の流れ?

猫カフェというものが流行っているそうで。

猫好き向けの新サービスと言えば、そうですが、要は
猫と遊びながらお茶を飲み、リラックスした時間を過ごすというわけです。

猫好きまっしぐら!全国で猫カフェブーム 【イザ!】

とはいえ、これも世間に子供が少なくなり、
その代用としてペットと過ごす人も多くなっている…という少子化の
世相を反映しているように感じますね。

昔は子供とどこに行くか?というレジャー施設が、
いまや、ペットとどう過ごすか?が癒しとなってる…んですね。

団塊世代の私らとしては、本当は子供のもっといる世界を
見てみたいんですけどね…。

PR

2007.09.23 | Comments(0) | Trackback() | 定年後趣味・興味

団塊に人気のキャンピングカーの注意点とは?

定年退職していく団塊世代にとっては、
確かにキャンピングカーは魅力的ですよね。

クルーザーだと手が届かないけれど、
キャンピングカーはなんとか手に届きそう。

自炊しながら、日本各地を巡れる。
そういう部分もあって、団塊世代の人気が浮上しているのでしょう。

キャンピングカーは、一般的には、寝泊りできる設備を備えた車の日本での呼称。
Camping-carと書けばフランスでは自走式キャンピングカーをさす用語。

日本の道路交通法においては、国土交通省の特種自動車の使用目的3-4の
「キャンプ又は宣伝活動を行うための特種な設備を有する自動車」
(ここではキャンピング車と定義される)に該当すれば、特種用途自動車に区分され、
いわゆる8ナンバー登録が可能。

とはいえ、道路交通法でキャンピングカーが定義されているわけではなく、
特殊用途自動車であろうがなかろうが、家を離れてしばらくの間生活できる装備を備えていれば、
それはキャンピングカーとなる。

従来、日本では改造車の意味合いでとられることの多かったキャンピングカーですが、
団塊の世代の人々が定年退職して余暇を得ることでキャンピングカーへの関心が向いていることから、
日本でも徐々にキャンピングカー需要が増加し、架装業者による完成車輌の販売も増加傾向にあるわけです。

さて、こういった傾向を後押しする点として重要な点が、リコール問題。

米国では、キャンピングカーに備えられた冷蔵庫の発火も、自動車メーカーとしてのリコール対象と
なったりすることが珍しくないんだとか。

日本ではその販売数量も少ないこともあり、キャンピングカーとして販売される車に
国土交通省のリコールは及ばないんですね。

これは一般の自動車同様、完成車輌として購買するユーザーにとっては見えない部分であり、
今後、業界が伸びるためには考慮しなければならない点とも言えそうです。

さて、そんな中、団塊世代をターゲットにしたキャンピングカーショーが
開催されました。

大阪での開催でしたので、今後は関東でもこういう機会が多くなりそうですね。
要チェックです。

【関連記事・イザ!】
団塊に「旅」提案 キャンピングカーショー 
キャンピングカー急増 軽自動車でも人気
小さいから大きな魅力…軽キャンピングカー

2007.09.23 | Comments(0) | Trackback() | 定年後趣味・興味

« | HOME | »

忍者ブログ [PR]