[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私らが定年退職後の余生の夢としては、
やっぱり豪華客船クルーズというのはありますよね。
日本の豪華客船の代名詞としては、飛鳥Ⅱ(あすかツー)があります。
2007年12月時点で、日本籍では最大の豪華客船である飛鳥Ⅱ。
日本郵船の子会社、郵船クルーズが所有・運航。
2006年2月に売船された「飛鳥」の後継船です。
客室数 - 462室(販売客室数 400室)
乗客数 - 720 ないしは 800名(最大940名)
飛鳥Ⅱは、飛鳥が人気だったことがきっかけで誕生した船です。
1991年10月に就航した「飛鳥」は、1990年代中盤より順調にその集客を伸ばし、
21世紀に入る頃には、特に夏場のハイシーズンにおいては満船の状態が続くようになり、
「予約が取れない」と乗船希望客の不満が募るようになり、第二船の投入や、
より大型の新造船の建造等が検討され、結果として、同じ日本郵船
グループのクリスタルクルーズ社が運航する「クリスタル・ハーモニー」を
日本向けに改装。「飛鳥II」として代替投入、「飛鳥」は売船されることになったわけです。
料金(二名一室使用の一人一泊当り金額)設定は見ての通り、
意外とリーズナブルで、お盆前後やクリスマスは多少高い料金設定と
なっているものの、その差はわずか。他の宿泊施設に見られるような、
季節による大幅な変動はないので、ある意味、料金体系は宿泊施設より交通機関に近く安心です。
S(ロイヤルスイート) 200,000 円/泊
A(アスカスイート) 140,000 円
C(スイート) 108,000 円
D(バルコニー付きステート、9デッキ) 70,000 円
E(同上 8デッキ) 68,000 円
F(ステート、7デッキ) 60,000 円
J(ステート、5デッキ) 53,000 円
K(※) 48,000 円
長期クルーズだと90%になったり、熟年割引などもあります。
船内で上演されるショーや映画、講演会の観覧や各種スポーツ、
ダンス、手芸などの教室への参加も無料。
船内で提供される飲食物はバイキングなど基本的には無料。
※寿司「海彦」とルームサービス、お酒と炭酸飲料は別料金。
ホテルライフよりも、ちょっと上質な船旅。
機会があれば、ぜひ乗ってみたいですよね~。
【関連記事・イザ!】
豪華客船が人気、利用客13%増 火付け役は「飛鳥II」
2・5メートル差くぐった! 豪シドニーの橋で米の豪華客船
「タイタニック」の悪夢よぎった 南極で船衝突
ゆかたダンサーズ来社!東京湾クルーズはいかが
2007.12.10 | Comments(0) | Trackback() | 定年後趣味・興味
忍者ブログ [PR]