[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私らとしては、やはり年末が近くなると
紅白歌合戦の話題に目がいってしまうものです。
やっぱり1年の締めくくり。
出演者も、その年を彩った人が集まるので、
見ないと年を越せない感じがあるんですよね。
あと、最近は対抗番組で格闘技ものが流行ってますが、
年配の人も含め、そっちはちょっと……という人が多いかもしれません。
※私は意外と好きですけどね(^^;)。
多くの歌手にとって紅白出場は大きな栄誉なんでしょうけど、
B'z、松山千春、小田和正、宇多田ヒカル、Mr.Childrenなどは
今までは出場してこなかったようですが、
逆に出場経験のある歌手が辞退することもあって
サザンオールスターズ、松田聖子、GLAY、L'Arc~en~Cielなどは
ほかとの都合もあるのでしょうね。
さて、肝心の選考基準ですが、CD売り上げを重視した選考だと
演歌勢が不利となり、高年層の視聴率を逃してしまうため、
最近は芸能事務所に一定の枠で出場を制限するなど調整を行っているんだとか。
※北島音楽事務所もジャニーズ事務所も基本的に2枠程度だそうですね。
1962年(第13回)の調査開始以降での最高視聴率は1963年(第14回)の81.4%。
1980年代前半までは、「お化け番組」「怪物番組」とも称されていましたが、
最近は志向の多様化を反映して、2004年(第55回)のときには最低視聴率39.3%を記録。
いちおうここ数年は持ち直してますが、予断は許さないですよね。
ちなみに、NHKホールでの観覧(3,000人)は
官製往復はがきのみで応募が受け付け。
毎年多数の応募が集まるため、抽選となってます。
※最多の応募総数は2004年(第55回)の759,772通(当選倍率:約248倍)
2006年(第57回)の募集では、応募資格が次のいずれかに制限されてます。
●「NHK受信料を支払いしている者」(銀行口座からの引き落としでも可能)
●「新たにNHK受信料を支払いする者」
●「NHKが定めている受信料免除者」
●「上記のいずれかにあてはまる世帯(家族)」
NHKさんもいろいろ苦労してますね……。
ま、なにはともあれ、今年もまた紅白を楽しむ準備しておきますかね~。
▼二人だけの紅白歌合戦!! / 小林幸子/美川憲一
【関連記事・産経イザ!】
「なんで紅白の衣装準備できるの!」和田アキ子が小林幸子を口撃
紅白“辞退・落選”なぜ落ちた!?
2008.11.06 | Trackback() | 定年後趣味・興味
忍者ブログ [PR]