[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私らからすると、やはり新幹線は
日本の成長と技術の証。東京タワー以上に
やはり思い入れがあります。
日本で一番早い列車。
便利で快適な夢の車両。
「新幹線」という乗り物は「夢を乗せる」代名詞なのかもしれません。
だから、いろんなドラマがここから生まれるのかもしれません。
最近は新幹線にもファーストクラス化が進んでいるようで。
飛行機との競争はいろんな面で激化しつつあるようです。
新幹線にもファーストクラス!? JR東日本【イザ!】
さて、1964年(昭和39年)10月1日に営業運転を始めた新幹線。
「新幹線」とは、全国新幹線鉄道整備法(全幹法)第2条で、
新幹線鉄道を「主たる区間を200キロメートル毎時以上の速度で走行できる幹線鉄道」と
定義しているそうで。
新幹線はその性質から、在来線とは構造も役割も異なり、
一般の鉄道敷設法などに加え、新幹線特例法なども含め、
法律的にも一般の鉄道とは違った扱いを受けています。
運営がJRグループに継承される理由としては、
新幹線の経営には莫大な費用がかかり、それを負担できる
資本力があるのは旧国鉄の業務を継承するJR各社しかない。
旧国鉄には、東海道新幹線・山陽新幹線・東北新幹線・上越新幹線を
経営してきた実績があり、それがJR各社に分割民営化されたことで、
運営ノウハウを知っている人間がJR各社にしかいない。
ということが理由だそうです。
■東海道新幹線(東京駅~新大阪駅)552.6km■JR東海
■山陽新幹線(新大阪駅~博多駅)644.0km■JR西日本
■東北新幹線(東京駅~八戸駅)631.9km■JR東日本
■上越新幹線(大宮駅~新潟駅)303.6km■JR東日本
■北陸新幹線(高崎駅~長野駅)117.4km■JR東日本
■九州新幹線(鹿児島ルート:新八代駅~鹿児島中央駅)137.6km■JR九州
新幹線実現には、莫大な投資もあり、さまざまなドラマもあったわけですが、
そのへんは、1つ1つ見直してみるのも、悪くないかな~と
定年退職した団塊世代としては感じてますが(^^;)。
こういうドラマが最近はないな~、というのは
少し寂しいところですけどね。
これも現代というものなんですかねぇ。
▼プロジェクトX 挑戦者たち 復活への舞台裏
執念が生んだ新幹線~老友90歳・飛行機が姿を変えた
【関連記事・産経イザ!】
一転「新幹線新駅」凍結を承認 自民滋賀県連
九州新幹線で行きたいのは? 新幹線全通を前に民間研究所が調査
新幹線もスイットイコーカ IC3カード相互乗り入れ
またパクリ遊園地…今度は北朝鮮「新幹線ひかり」
新幹線脱線事故 調査官不足で発生から3年かけようやく
サエコ、ダルが心配で新幹線飛び乗る!
新幹線新駅「2012年開業」の看板撤去
さらば「夢の超特急」 44年の歴史に幕 新幹線0系引退へ
JR東海、自己負担でリニア新幹線 東京-名古屋間
九州新幹線・鹿児島ルート、最後のトンネルで貫通式
東京から秋田まで?150円で新幹線乗車の男逮捕
“鉄ちゃん”待望? 九州新幹線4新駅の名称固まる
東北新幹線に「スーパーグリーン車」 JR東、2010年度めど
【鉄道ファン必見】さらば「元祖」新幹線0系 オリジナル塗装に戻り、最後の活躍
2008.11.06 | Trackback() | 定年後趣味・興味
忍者ブログ [PR]