[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私の時代は、やっぱりモノに弱いんだと思うんですよね(^^;)。
もともと、家電の三種の神器で洗礼を受けてる世代ですから。
テレビだ、冷蔵庫だ、全自動洗濯機。
自分の生活の向上と目の前の目標。
そんな意味合いと魅力が、家電などの憧れの商品にはありましたよね。
さて、その先に、カラーテレビ、クーラー、車といったところまで
行き着いた後、ビデオデッキ、ハンディカムなどへとつながっていったわけですが、
その先の新製品と言うのは、実はそれほど大きな差はなく、
細かい性能さ、大きさが小さくなった、画面が大きくなった……
なんて部分の違いだけの時代が続きましたよね。
世の中大画面テレビ、ハイビジョン、などといわれつつ、
DVDからなかなか次の次世代DVDへと続かなかったのも、
録画回数が限定的などの理由もありましたが、
この年末商戦は、ブルーレイ陣営がうまく宣伝を
持ってきていましたよね。
機能は削ったものの、値段を下げたプレイステーション3も
相乗効果が少しずつ出ているのでしょう。
まあ、私ら世代は、矢沢永吉や、吉永小百合あたりのCMも
ずるい、と感じてしまいますが。
さて、結局次世代DVD戦争はブルーレイが圧勝。HD DVDは撤退だとか。
やはりソニーと松下のブランドと宣伝力も大きかったといえますね。
今の時代は、値段の安さよりも、ブランドやイメージのほうが
勝るのでしょう。
このへんも、私ら団塊世代の時代とは違った感じは受けます。
まあ、本当に次世代のDVDとやらが必要か?
このアンケートには、実は7割くらいの人は必要と感じていないそうで。
しょせんは家電メーカーの
宣伝に踊らされているだけなのかもしれませんが、
書き込み回数制限だとか、反応が遅いだとか
いろいろ文句はありつつも、右へならえ、
となってしまうのが、日本人のサガなのでしょうけどね。
▼シャープ 【新製品】AQUOSブルーレイディスクレコーダー BD-AV10-B BDAV10B
▼安さで言えばプレイステーション3?
▼三菱 46V型地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビREAL(リアル)
【関連記事・イザ!】
東芝、HD-DVD撤退へ BD勝利で規格争い決着
次世代DVD戦争に近づく「真の終わり」
HD DVD テレビ録画専用なら、まだまだ「買い」だ
今年の注目1位は「ブルーレイ」 カカクコム調査
米小売り大手ウォルマートもブルーレイ支持
次世代DVD、ソニー&松下に軍配…ネット調査で圧勝
次世代DVDはや消耗戦…シャープが低価格で殴り込み
次世代DVD 東芝、10万円切る新機種
ソニー「全録画機をブルーレイ」宣言 HDD内蔵4機種発売へ
BD映画ソフト、国内初のレンタル ゲオなど
次世代DVD、ブルーレイ陣営が優位に 米ワーナーが単独採用
次世代DVDはや消耗戦…シャープが低価格で殴り込み
ブルー気分?背水の陣「HD」「プラズマ」 米CES
東芝撤退、HD買った人は? 規格戦争で消費者置き去り
東芝HD DVD撤退 消費者に残る不満
買ったHD製品、BDに交換します エディオン
2012年、薄型TVが4分の3以上と需要予測
東芝「特損450億円」 HD DVD撤退で
ビクター、家庭用薄型テレビの生産・販売から撤退
ソニーBD、ネットから最新情報 対応機種へ切り替え
2007.12.06 | Trackback() | 定年後趣味・興味
忍者ブログ [PR]