[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
定年退職を迎えた団塊世代の私も
当然日々の生活の中でも、健康に関しての意識は
高くしているような気がします。
昨今は、地域格差、地方自治体の崩壊など
いろいろな問題が噴出していますが、
経済格差の問題は、個人だけでなく、
都市と地方との間にも大きく出てきているのでしょう。
18病院たらい回し…男性死亡 姫路【産経新聞】
医師の地方での圧倒的な不足。
都市圏に集中する医療。
志のある医師が田舎で人々を救う……そんな姿も
今はもうなくなりつつあるのかもしれません。
今年になって、東京の杉並区は子どもの医療費が
中学生いっぱいまでタダになったと、娘夫婦から聞きました。
昨今は東京都が法人事業税の税収も多く、
こうした「サービス」が可能なのでしょうが、
地方になればなるほど、そうしたものは
難しい現状があります。
病院のたらい回し。
もしくは、診察費を削りたいから、飛び込みで
出産間際にだけ産婦人科に行く。
いろんなものを再度見つめていかないと、
安心して暮らせる日本には、なかなかならない気がします……。
▼医療崩壊
【関連記事・イザ!】
「緊急性感じる」と首相 医療体制整備で
奈良県の「ドクターバンク」、いまだ登録医ゼロ
病院、冬の時代 金融機関が経営支援強化
後絶たない「飛び込み出産」 経済苦、危険認識の甘さ原因
かかりつけ医のない妊婦、たらいまわしの恐れも 茨城県が独自調査
救急隊とのやりとりHP公開 たらい回し妊婦死産
19病院に断られ…たらい回し自宅出産
救急5カ所たらい回し 事故の男性死亡
産科医配置の格差は最大2・3倍 都道府県別初統計
産科の「激務」緩和に環境整備が必要
神戸でも…小児科24時間救急を中止 六甲アイランド病院
産科医だけでなく内科医も不足 医師会アンケート
15回も病院受け入れ拒否、倒れた男性死亡
救急現場に変化…医師不足など問題浮き彫り
11病院が拒否 東京で95歳女性死亡
救急搬送の10回以上拒否、昨年は1329件
12病院受け入れ拒否、93歳死亡 春日部
内科医退職の病院、夜間・休日救急停止へ 北海道
離島の医師不足解消に挑む 研修医から行政官に転身共同
「救急隊も、つらいんです」現場から動けぬ救急車
町医者不足、訴訟リスクも高まる 医師会アンケート
女性医師つなぎ止めろ 産婦人科 出産、子育て…離職
「妻は奇声出して自分の頭たたいた」 妊婦転院拒否訴訟で夫が証言
日赤病院の9割が医師不足 地方深刻…近畿も85%
2007.12.06 | Trackback() | 団塊世代の健康
忍者ブログ [PR]