[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私らの時代は、掃除洗濯家事をやるのは当たり前に
感じてましが、どうも最近の若い子は、そうしたことを自分で
やるものではない……という意識があるんですかね?
いや単純に孫たちの行動を見ていても感じるのですが、
部屋にゴミがおちいていも、結構そのままにしていて
誰かが拾ってくれるまで、自分では拾わないんですよね。
世の中のサービスが浸透しすぎて、食事の片付けもゴミ掃除も
誰かがやってくれるのが普通……と思ってるんですかね。
たとえば神田うのさんの家事なんてしません、なんていうコメントも、
ちょっとぶっ飛んでしまいましたが、もしかしたら若い子たちは
その発言に当たり前だよね、とか共感を感じていたとしたら
こわいものです。
そういう代行サービスも繁盛しているようですし。
もしかしたら、団塊世代の私らのほうがズレてるのですかね?
こういうニュースを見ると、ちょっとホッとするやら複雑な気持ちになるやら……。
結婚するなら奈良女性!?「日本一家事に熱心」 総務省調査【産経イザ!】
年末になって大掃除……なんていう発想も、もう古いという時代が来るかもしれませんね。
▼ちょっと使ってみたい「ダイソンサイクロンクリーナー」
【関連記事・産経イザ!】
結婚したって“うの流”貫く!神田うの「家事は今まで通りしません」
コンビニ家事代行 ファミマがチケット販売
大掃除お早めに、歯ブラシやラップで時間短縮
【本ナビ】「『なまけ心』に効くクスリ」
【季節風】祖父母と孫をつなぐのは親の役目
85歳父親を虐待の女、自宅は有名な“ゴミ屋敷”
大掃除は怖くない 日ごろの汚れ落としで楽々
2007.11.07 | Comments(0) | Trackback() | 定年後趣味・興味
忍者ブログ [PR]