[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私らも、やはり定年退職する前には、
いろんな形での接待というのを経験してますが、
接待の基本は会食。
その上にはやはりゴルフ接待というものは、はずせませんでしたね。
ゴルフのいいところは、たくさんあります。
●もともと年齢に関係なく楽しめるスポーツであること
※これはプロゴルフの世界を見てもわかりますよね。若い人からベテランまで
同じ土俵で楽しめる。他のスポーツだとこうはいきません。
●また、人数が2人から、もしくは1人からでも楽しめるスポーツは
ゴルフぐらいなこと。これも大きいですね。人数が何人でもかまわない。
サッカー、野球、テニスなどは中途半端な人数ではできないですが、
ゴルフだと、偶数でも奇数でもいいわけです。
●それとマイペースで進めることができて、そのうちコミュニケーションも
自然とよくなるようになる。紳士のスポーツと呼ばれるゴルフは
基本は相手を「ナイスショット」と褒めることから始まるわけで。
褒めてるうちに、自然と連帯感も出てくるんですよね。
もちろん、秘密の話もしやすいわけですが。
こういう側面は、実は最近はオンラインゲームの世界でも
言われてるようで、サーバーの負荷も少ないから、
ゴルフのオンラインモードはマッチする、なんていわれてるそうで。
※「みんなのGOLF」とか、まさにそうですね(^^;)。
まあ、接待としても、高級感があるのも、人気の秘密でしょう。
守屋事件で注目を集めたゴルフ接待。
別に、健全にお世話になってる人を接待する分には、
ほどよいわけですが、なかなかいつもは闇の部分が
取りざたされて、もったいないですよね。
さて、秋晴れも続く中、週末はゴルフでもいきますかね~。
▼ゴルフのためいき
【関連記事・イザ!】
日本的? 「ゴルフ接待」なぜ不正の温床に
2007.11.13 | Comments(0) | Trackback() | 定年後趣味・興味
忍者ブログ [PR]