[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私らが生まれる前、
第二次世界大戦までの戦争は、
やはり国の主導によるもの。
ある意味、徴兵も「国営」だったと言えます。
昨今は、郵政の民営化もそうですが、
あらゆる国営事業が民間事業になっていく時代。
そんな中、すでに戦争すらも民間委託が進んでいるというのは、
当たり前のようで、やはり怖い話ですね。
対テロで広がる民間委託 イラク“米の傭兵”40社4万8000人【イザ!】
これを支えているのは、通常の数倍の高額な報酬。
命懸けとは言いますが、こういう形で命の駆け引き…というのは、
平和な日本では、あまり実感できない事実ですね…。
戦争にふれず、この年になったら徴兵もない。
定年退職した団塊世代の私らは、実は幸せなのかもしれませんね。
2007.10.06 | Comments(0) | Trackback() | 定年後趣味・興味
忍者ブログ [PR]