[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私らも、2007年はいっせいに定年退職をした
仲間が多いですから、やはり年賀状は、お互いの近況報告として
重宝しそうな期待があります。
年賀状についての基礎知識は、
年賀状は出さなくてもいい時代?の中でも書きましたので
そちらを参照していただくとして、年賀状で
楽しみなのは、やはりお年玉付き年賀状の
当選発表でしょうか。
自分が送ったものが、誰かが当たってもうれしいものですが、
もしもいただいた年賀状で当選があったら、なかなか
うれしいものです。
それが、お世話になった人からの年賀状だったら
喜びもひとしお。
ちょっとその年は、いいことがありそうだ……と感じたりします。
※もちろん、そんな気持ちは、最初の1ヵ月もすれば
忘れてしまいますが(^^;)。
とはいえ、1年後、また年賀状をもらう時期になると
いろいろ思い出したりもしますが。
最近は、カラープリンターもずいぶん安くなったものです。
今年の秋に出たカラリオで1万2900円。
ちょうど使っていたプリンターが故障したので
新しく買ってしまいましたが。
こういうプリンターは、使い方しだい。
楽ができる部分は楽をして、
力を入れるところに力を入れる。
「ツール」というものは、そういう使い方がいいのかもしれません。
さて、そんな年賀状。
今年のお年玉付き年賀状の賞品は以下のような感じです。
2008年お年玉賞品ラインナップ
これも時代の流れを感じるところがあって興味深いものですが、
今年は意外と欲しいものが揃っていて、いい感じかもしれません。
さて、当選具合はいかがです?
【関連記事・イザ!】
いよいよカウントダウン!速攻で作る年賀状
便利なパソコン普及…年賀状は味気なく?
民営化後初の年賀状配達 6.5%増20億3300万通
メール年賀状、「賛成」6割 「手抜き」の声も…
年賀はがき発売開始 えとにちなみミッキーも登場
嵐・二宮“年賀状派”を自任…15枚しか出さないけど
内山理名「年賀状作りたい!」
壁掛け郵便ポスト盗まれる
2007.12.29 | Comments(0) | Trackback() | 定年後趣味・興味
忍者ブログ [PR]