[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私らの時代、
最初にテレビは「無料」で導入されたことで、
普及も一気に100%近くまでいきました。
それが巨大なテレビメディアを生んだわけですが、
ここまで個人の趣味も多様化した時代。
定年退職して時間もあるわけですから、
そろそろ多チャンネル有料サービスも頃合いなのかもしれません。
とはいえ、どれにしようか……なんて
よくわかりませんから、いろいろ調べてみる。
●多チャンネルサービス比較表(2008年1月現在)
うーん。わかったようなわからんような(^^;)。
ケーブルテレビ、スカ
いろいろありますが、違いはなかなかわかりませんよね。
友人に聞きました。
ワウワウはBS放送
スカパーってCS放送
J-COMはケーブルTVの一企業
ケーブルTVはスカパーなどを買い取ってパックにして提供
上の2つは、アンテナが必要。
下の2つ、ケーブルTVはそのままケーブルを家に引き込む必要アリ。
どちらも配線工事さえすれば、複数で見れます。
①みたいチャンネルを明確にして、スカパーで料金計算する。
②J-COMにみたいチャンネルがあるか確認。
③①と②ができたら料金比較して安いほうを選べばいい。
※スカパーなどになったらアンテナ取り付けが必要なので、設置できるか見積も必要。
設置できればOK。だめならケーブルに必然的になるよ。とのこと。
うーん。
値段も大事だけど、どれにするかは、見たいのが一番ありそうなところになりますかね?
さらにご指南いただける方がいれば、ぜひ。
▼デジタル放送元年
【関連記事・イザ!】
WOWOW、加入無料化
BSデジタル大丈夫? 新局増加、ハード面追いつかず…
さっんぜんまん!郷ひろみがBSデジタルPR
BSデジタル3局「12・1」から新放送
スカパーが宇宙通信を買収へ
シャープ、高画質ネット対応TVなど22機種発売
ネットで12%省電力 IT機器統合管理 OKIがシステム
デジタル放送、既存方式と次世代方式を同時配信 KDDIなど開発
BSデジタル、放送局倍増へ新免許 総務省方針 1社で複数チャンネル編成
有料放送サバイバル…スカパー、CS統一も正念場
スカパーが宇宙通信買収 国内CS放送を独占
デジタル3強“五輪商戦”勝者は?量販店は値引き競争
2008.03.07 | Trackback() | 定年後趣味・興味
忍者ブログ [PR]