[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私からすると、やはりトヨタという会社は
日本が世界に誇れる一流企業。
世界にも通用する「カイゼン」という言葉は、
企業活動の基本でもあると、あらためて感じますね。
2007年の第一四半期にゼネラル・モータースを総販売数で上回り、
世界生産台数及び販売台数で世界第1位に(連結子会社のダイハツ・日野を含む)。
2003年(平成15年)3月末における従業員数は65,551人、
連結会社の合計は 264,096人で日本最大、世界では第三位の企業規模にあたります。
日本が誇れる企業は、他だと京都の任天堂がありますが、
こちらは従業員が1400名程度というのがスゴイところです。
昨今は、日本の若者が車を買わない、デートの必需品と感じる若者が
なんと1%なんていう報告もあるほどですが、やはり高額商品だから
新車販売は苦しんでいるようで。
ガソリン高、渋滞する、高い…というのが若者離れの遠因。
とはいえ、日本で苦戦しても、海外が好調。
だから業績がいい…というのは、
数年前の任天堂にも通じるところを感じます。
やはり21世紀の生き残りのカギはグローバル化にあるのでしょうね。
営業利益が絶好調なのに、日本で売れない。
最近の任天堂は、ファミリーを見事につかんで
日本市場で大きく復権していますが、
トヨタはどうなりますかね~。
▼トヨタはなぜ強いのか
【関連記事・産経イザ!】
トヨタ売上高、純利益が過去最高 中露の小型車販売が好調
トヨタ国内シェア初の5割 新車販売28カ月ぶりプラス
トヨタなど4社、世界生産台数で過去最高
「トヨタの顔」仁義なき引き抜き
トヨタ 「エコドライブインジケーター」全車種に装備
トヨタ、売上高でも「世界一」 中決・中間期で過去最高
富士重工とダイハツ提携 低燃費車を軸に勝ち残り目指す
トヨタ、最大1100億円の自己株式取得へ
中国の新車販売、24%増715万台
JTBが2年ぶり首位 理系は5年連続トヨタ 大学生就職人気ランク
自動車国内需要、0.6%減 20年度見通し
新型クラウン、1カ月で受注2万4000台
トヨタ、9年ぶり減収減益へ “急ブレーキ”鮮明に
2007.11.07 | Comments(0) | Trackback() | 定年後趣味・興味
忍者ブログ [PR]