[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
東京マラソンは、2007年に始まった東京で行われるマラソン大会。
単にスポーツ大会というだけでなく、砂漠と言われた東京が手に入れた、
新しいお祭りともいえますね。
これまで東京都心部で行われていたマラソン大会には、
エリートランナー向けのフルマラソンである東京国際マラソン(男子)
東京国際女子マラソンと市民ランナー・障害者向けの10kmロードレースである
東京シティロードレースの2つがありましたが、それらを一つにまとめた上で、
ニューヨークシティマラソン・ロンドンマラソン・ボストンマラソンに匹敵するような
市民参加型の大規模シティマラソンとして計画されたわけですね。
参加者3万人を誇る国内最大規模のマラソン大会であり、
参加エントリーも男女フルマラソン、男女10kmロード、
車椅子フルマラソン、障害者(車椅子、視覚障害者、知的障害者、移植者)10kmと
幅が広いのが特徴です。
そういう意味でも、団塊世代の私らも参加しやすい環境にあるといえそうです。
テレビでも盛り上がりましたしね。
さて、その東京マラソン。
前々回は約3倍、前回は約4.7倍
そして今回は7.5倍にもなったとか。
優勝の賞金800万円+副賞は300万円というのも魅力ですが、
見るのもいいですが、いつかはぜひ出てみたいですよね~。
2009.03.05 | Trackback() | 定年後趣味・興味
忍者ブログ [PR]