忍者ブログ

団塊世代に贈るアイテム

210mmの本物のピアノ!
グランドピアニスト

ウルトラマン40周年腕時計 
ロードスター311タイプ3

出発!特大トレインバンク
リサイタル音源で蘇る
▼美空ひばりジャズを唄う

1/500ライトアップ東京タワー

フリーエリア

プロフィール

HN:
masa
性別:
男性

アクセス解析

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.02.24 |

【留学ランキングベスト10】これからの留学と語学のトレンドは?

団塊世代の私らの時代は、英語ができるだけで
ずいぶん見る目も違いましたが、最近は
世界がつながるグローバル化の時代。

自分らの時代にはできなかった
海外の人たちとのコミュニケーションは
もっと次世代にしてほしい、という気持ちは当然あります。
まあ、定年退職したんだから、海外に住みつく……という
考え方もありますよね。

さて、そんな海外での日本人の生活。

「都市別在留邦人総数」の上位10都市は、
以下のようになっているそうです。

1 位■ニューヨーク(60,451人)
2 位■ロサンゼルス(46,507人)
3 位■上海(34,122人)
4 位■香港(25,541人)
5 位■バンコク(24,260人)
6 位■ロンドン(23,402人)
7 位■シンガポール(21,437人)
8 位■バンクーバー(19,939人)
9 位■シドニー(19,234人)
10位■パリ(16,097人)

※これは留学生だけでなく、仕事や永住している人も含めた数字。
必ずしも留学生にとっての人気都市ということにはなりません。

ちなみに、留学の人気の国は上位から
アメリカ(20%)
オーストラリア(15%)
カナダ(14%)
ニュージーランド(11%)
イギリス(10%)

となっているんだとか。

英語圏がやはり強いのがわかりますね。

まずはベースに英語。
次に今後の成長を見越して中国あたりを目指すのもいいかもしれません。

一時は韓国語も注目されましたが、最近は少し頭打ちの感じはあるようですね。

詳しくはこちらなど。
輝け!人気の留学先都市ベスト5

若い人材は、もっともっと世界中の人と
出会い、コミュニケーションしていくのが大事な時代になる。

それが21世紀なんでしょうね。

【関連記事・イザ!】
小学校英語必修化 スキルよりコミュニケーション重視
小中高では倍増 高まる米学校の中国語熱
子供向け「中国語」教育ブーム 日本で初の検定試験
日本語は6位 人気はアラビア語と中国語 米大学履修
外国人旅行者、まず和食…デジカメより洋服を買いたい!
ジュニア留学過熱 子供に意義理解させて

PR

2007.12.18 | Comments(0) | Trackback() | 定年後趣味・興味

コメント

コメントの投稿


« | HOME | »

忍者ブログ [PR]