[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私も、定年退職してからは
ずいぶん時間に余裕はできたと感じるのですが、
長時間並ぶ……というのは、なかなかこたえるものです。
さて、こんなゴールデンウイークの真っ只中に
値上げすると報じられ、ガソリン給油の長蛇の列。
最後の最後まで、そこら中で列ができていましたね。
ふだん、ほとんど車に乗らなくても、
こういう日に限っては並ばずにはいられない、
そんな感覚が抜けないのは、私も含めて悲しい性ですが。
ところで、こうして待っている時間、
アイドリングによるガソリンの消費は結構なものがあるそうです。
国土交通省の資料によれば、10分間のアイドリングで
140ccのガソリンを消費するそうです。
すると30分の待ち時間だと、だいたい0.5リットル。
※もちろん、その車の排気量や燃費での違いはあるでしょうが。
値上げ前に給油することで
浮かせられるガソリン代金は、
30リットル給油しても、900円程度といったところでしょうか。
もちろん、30分待っていても
「黒字」であることは間違いないけど、
さほど劇的な「黒字」とは言い難い気もしてこなくはない……ですよね。
ですが、定年退職した私らみたいな年金生活者にとっては、
1日の生活費から計算すれば、切実な問題。
そんな数百円、千円程度でも、国民のみんなにとっては
切実になりつつある。
そういう心情と空気を読むのが、政治のあるべき部分だと
感じるんですけどね。
民意を煽り、便乗していこうという民主党も
少し微妙な気もしますが、そうも言ってられない
焦りが、世に蔓延していることを感じてほしいですよね。
▼道路問題を解く~ガソリン税、道路財源、高速道路の答え~
【関連記事・イザ!】
涙、涙、涙…そして憤慨 GSの悲痛な叫びを聞け
暫定税率復活160円台でも… まだまだ割安、日本のガソリン
「ガソリン増税で連休台無し」 民主ガソリン値下げ隊が猛抗議
ガソリン便乗値上げダメ! 全国1200社を臨時調査
菅氏ガソリン値上げ「民意反する」
ガソリン値上げでガソリンスタンドは閑散
「連休が“ゴールド”じゃなくなる」民主・山岡氏、ガソリン値上げで
給油中に引火させた男出頭「値上がり前に買いだめ」
「福田&町村は読み間違えコンビ」菅民主党代表代行がこき下ろし
ガソリン全国平均153円40銭 1日に大幅上昇
ガソリン価格22・8円上昇 北海道・東北・中国は暫定税率分を上回る
GW給油ドライブ待った! 高速の給油所もう安くない
原油高騰歯止めかからず…企業や家計への打撃深刻
ファミレス、外車、銭湯も悲鳴…原油高騰、家計負担は4万円増?
米新車販売、大幅ダウン ガソリン高騰で高燃費車を敬遠
2008.05.01 | Trackback() | 団塊生活の知恵
忍者ブログ [PR]