[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私ですが、いちおう
家族で車移動することもあるので、
ワンボックスカーに乗ってるのですが、
またもや再値上げする昨今。
お隣の韓国はリッター220円程度だということで、
日本はまだまだ安い、なんて意見もあるようですが、
今回のガソリン狂想曲を、焦らず少し
分析してみると…。
現在、全国で、ガソリン価格が、
1リットル10円程度の格差があるという話もありますが、
いつもより、ちょっと遠いガソリンスタンドが
少しでも安いというと、そこで給油したくなるのが
私たち一般庶民の心情。
たとえば、いつもより10km先に10円安いGSがあった場合。
いつものGS=145円
遠くのGS=135円としたら、
乗っている車の燃費が10km/lだったとすると、
そこに行くまでに必要なガソリンは、1リットル。
なので、そこへの往復で
135円×2=270円かかることになります。
その車が、満タンで50lとすると、
安いGSで給油することで、
50×10=500円安くなることになるので、
差し引き500-270=230円の得。
500Kmの走行に対して(燃費10km/lなので)
230円の得というのは、本当に得なのか?
というと、そうとう微妙な話ですよね。
運転中に缶コーヒーの1本も飲み、
タバコを数本でも吸えば
さらに微妙な話でしょう。
ましてや、安い方の店が混んでいて、
給油待ち状態だったりしたら、
アイドリング中で使うガソリン代などで、アウト。
ニュースなどでも、
安いGSで給油待ちをしている車の列の姿が報じられていましたが、
考えてみると、微妙な光景だなーと思ったりするわけです。
ちなみに、上の例では、
10km先のGSが4円だけ安いとなると、
遠征してまで給油するのは赤字になります。
損益分岐点は、おおよそ5円の格差。
※とはいえ、都内だと燃費はもっと悪いので、
10円くらいないと10km先まで行く必要はないかと…。
一番安いガソリンスタンドを探せるガソリン価格比較サイト【gogo.gs】
上のような、各地のガソリン代を表示するサイトがありますが、
給油先選びは、距離とのかねあいもありますよね~。
1年前は、130円台だって、まだまだありえない高さ
だったんですが、本音はもっと下がってほしいものですよね~。
【関連記事・イザ!】
燃料切れでJAF出動急増、値下げ見込む節約裏目?
値下げ見込み節約? ガス欠出動急増 JAF
市販タイヤも値上げ!? 原材料高騰続いて価格転嫁追いつかず
排ガス“ゼロ” 電池飛行機、空舞った
どうなるガソリン価格 値下げ期間は限定的
ガソリン値下げで福田首相「それほどでなかったとの話も…」
米ガソリン、最高値更新
ガソリン値下げ 全国平均は25円ではなく「21.7円」
レギュラーガソリン 5月は一気に1L160円?
ガソリン暫定税率復活のドタバタ政治 GW控え駆け込み給油の公算
ガソリンGW明け160円超も…最高値の更新確実
ガソリンなどリッター30円超上げ ジャパンエナジー
GW給油ドライブ待った! 高速の給油所もう安くない
給油所の還付行わず 政府・与党方針、ガソリン暫定税率失効で赤字販売
ガソリンスタンドに長蛇の列 需要、普段の40%増
ガソリン再議決 衆院本会議ずれこむ 関連法案きょう成立へ
暫定税率復活160円台でも… まだまだ割安、日本のガソリン
涙、涙、涙…そして憤慨 GSの悲痛な叫びを聞け
2008.04.05 | Comments(0) | Trackback() | 団塊生活の知恵
忍者ブログ [PR]