忍者ブログ

団塊世代に贈るアイテム

210mmの本物のピアノ!
グランドピアニスト

ウルトラマン40周年腕時計 
ロードスター311タイプ3

出発!特大トレインバンク
リサイタル音源で蘇る
▼美空ひばりジャズを唄う

1/500ライトアップ東京タワー

フリーエリア

プロフィール

HN:
masa
性別:
男性

アクセス解析

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.02.25 |

オール電化の家の有効性ってどう?

団塊世代の私も、定年退職した今は
エコにどういう形で参加するか考え中です。

最近はオール電化の家が話題になってますよね。
「省エネ」世代の私たちとしては、当然気になってしまいますが、
実際はどうでしょう? 特に最近はガス業界との競争が激しくて話題になってます。

オール電化住宅というのは、家庭内の全ての熱源を電気でまかなうもので、
電気温水器(またはエコキュート)、IH調理器(またはラジエントヒーター)、
蓄熱式暖房機又は床暖房システム(電熱式または温水式)などを組み合わられています。

これらの機器は100ボルトの電気では能力不足であることから、一般に200ボルトを使用しています。

1980年代後半からモデルハウスの展示が行われるようになり、
1990年には時間帯別電灯料金制度が導入され、低ランニングコスト効果による
高イニシャルコストに対する導入メリットが大きくなったとされています。

また、家電機器の高機能化も普及を後押ししてきました。

住宅の高気密化が進む昨今においては、ガス・石油を室内で
使用しないことにより「安全」「クリーン」であるとして、
オール電化住宅の販売がさかんになってきています。

保険会社によっては住宅ローン、火災保険が優遇されたりもします(例:キレイライフ(九州電力))。
 また、リフォームの際に一部分のみを電化機器に置き換えるポイント電化を行うケースもある。

【実際の料金はどうなの?】
主にガス基本料金が無くなることと、深夜電力料金を活用した特約料金
(例として「電化住宅割引」等)によって、光熱費は「ガスとの併用」よりも
電気に一本化した方が安くなると、電力会社は説明しています。

でも実際は、昼間時間帯に設定された料金単価は夜間帯単価に比べ高く、
温水式暖房(床暖房・浴室暖房)や、風呂などの給湯利用といった大きな
熱需要を目的に電気を消費すると、光熱費が割高になるので、
生活スタイルや家族構成、お湯を必要とする量や時間帯に合わせた選択、
意識掛けは必要と言えそうです。

毎朝、深夜電力で作ったお湯がタンクに入っており、これを夜までに無駄なく使い切れば
光熱費を節約できたと言えますが、逆に使い切れずお湯を無駄にしたり、
お湯が足りなくなって割高な昼間電力を使えば、光熱費を節約できたとは言いがたいかもしれません。
※日々変化する給湯需要とのズレは電気式に限らず、お湯を貯めるタイプの給湯器全てが抱える
問題とも言えます。

まあ、オール電化もいいですが、ガスという選択肢もあるわけで。
最近は電気、ガスも値上げがされてるので、ちょっと迷うところですね。

でも、見てるだけでも結構楽しいものですよ。

【オール電化はタワーマートにお任せ!】
ビルトインタイプIHクッキングヒーター National 松下電工



【関連記事】
オール電化240万世帯突破 ガスは反転攻勢へ
団塊夫婦は平屋だ!昇り降り不要、書斎や趣味室も
東京ガス、ライバルはIH 火力でおいしく
東京ガスが「TEAM ENERGY」商標登録出願
海藻でバイオマス発電 東ガス事業化へ
電気・ガス、来年1月値上げ 40~70円
オール電化240万世帯突破 安全・料金で攻勢
「暮らしの中でエコ活動」 松下電器がフォーラム
石炭火力「エコ技術」で新興国を支援
高機能エアコン続々 「省エネ」「快適性」買い替え促進のカギ
エコなホテルに泊まる 厨房の排水を再利用 地中熱で電力を賄う
「夢の原子炉」再び始動できるか もんじゅ
電気料金大幅値上げへ 原油高で現状反映できず
熱い視線で発電するの?トリンプ「太陽光発電ブラ」お披露目
松下、白熱灯の販売4割減へ 省エネ型へシフト
梅雨明けヨーイ エアコン、三菱電機がフル生産
外食産業に電化厨房の波 2割引き料金が追い風
競争原理を導入の新規電力小売り事業者 燃料高で収益圧迫も
東電、9月に電気料金改定 年明け以降に大幅値上げへ
大阪を電気自動車の街に 橋下知事が表明
関電なども大幅値上げへ 原油値上がりを吸収できず
電力供給計画 夏の供給不安ぬぐえず
小田急電鉄、消費電力「風力発電」で
柏崎原発運転再開に意欲 東京電力株主総会
太陽光パネル、建材一体型の開発で一致 普及促進懇
松下電器 リチウムイオン電池の「シェア拡大目指す」
ガス給湯器や扇風機… 身近な製品に潜む危険
三洋電機、太陽電池モジュール工場を本格稼働
九電も値上げ幅の圧縮検討 来年1月からの電気料金

PR

2008.09.06 | Trackback() | 団塊生活の知恵

« | HOME | »

忍者ブログ [PR]