忍者ブログ

団塊世代に贈るアイテム

210mmの本物のピアノ!
グランドピアニスト

ウルトラマン40周年腕時計 
ロードスター311タイプ3

出発!特大トレインバンク
リサイタル音源で蘇る
▼美空ひばりジャズを唄う

1/500ライトアップ東京タワー

フリーエリア

プロフィール

HN:
masa
性別:
男性

アクセス解析

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.02.24 |

そもそも戒名の相場っていくらぐらいする?

団塊世代の私たちも、さすがに定年退職を前にして、
少しは墓のことや葬儀のことも考えたりしましたが、
やはり葬儀と墓代だけでも、数百万円は…なんて
感じてしまいますよね。

たとえば戒名(かいみょう)。

これは、仏教において、仏門に入った証し、戒律を守るしるしとして与えられる名前で
多くの場合、出家修道者に対して、授戒の師僧によって与えられるものなんですが、
そこから転じて、死後に出家したとみなし、死者に戒名を与える風習が出てきたんですね。

中国、韓国、日本など、中国文明の影響を受けた東アジア仏教において広く見られる風習で、
死後の戒名は特に日本で盛んなようです。

さて、この戒名は、葬式を仕切るお坊さんから付けていただくわけですが、
この戒名の相場って30万円ほどなんて言われてます。

でもこれ、ほとんど言い値なんですよね。

死にゆく者が名前を誰とも知らないお坊さんにいただくわけです。

まあ、これ1つとっても、なんだかんだと「言い値」の世界。
こんなわけで、お坊さんは一儲けできるわけですが(^^;)。

そういうわけで、最近はみなさんの志向もそれぞれ多彩になってきているようです。

死んだ先なんて、何も持っていけるわけじゃないですからねぇ。
こういうのも1つの選択肢でしょうね。

■関連記事・イザ!
葬儀、お墓は「自分流」 生前に業者と相談もOK
樹木葬、ネット葬…新時代の供養静かなブーム
故人の遺言は「立ったままの葬儀」
“死後の演出”のこだわり

PR

2008.09.22 | Trackback() | 団塊生活の知恵

« | HOME | »

忍者ブログ [PR]