[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私らも、なかなかこうした研究成果が
日本発で出てきたというのは、注目してしまいますが、
人細胞の再生。
これは、まさに神の領域にまで踏み込んだものですね。
失明も直る、切断された手足もできる、
もちろん薄毛なんかも直ってしまう……。
研究成果が製品化・実用化されるのは、
おそらく10年、20年先でしょうが、
私らが生きている間に、その成果は
見ることができそうですね。
まあ、本当にそういう時代になれば、
あやしい薬や、まがいもののに商品に
騙されることもなくなっていいのかもしれませんが。
ただ、人口全体の高齢化が進む中、
また寿命も延びてしまうことにもなりそうですが、
自然界のバランスとしては、あまりよいことではない
かもしれません。
年寄りよりも、若い生命のために。
新しいテクノロジーは、次世代のために使って欲しいと
感じますが、薄毛などの話は、全世代の男性女性にも
朗報かもしれませんね(^^;)。
【関連記事・イザ!】
脱毛・薄毛に一筋の光明…「真皮」再生医療を承認
研究競争は「元気のもとだ!」 iPS細胞の山中京大教授
オレの育毛剤! 国際線の液体持ち込みで初逮捕
昆布の力で頭髪根付く サプリメント共同開発
お金かけず自分で工夫…注目の「無呼吸症候群」治療法
性不能治療薬もメール処方 ピル販売の院長
“ちょい漏れオヤジ”に朗報 高齢男性に尿漏れケア
マウスからできた万能細胞を提供 京大と理研
放射線から身を守る薬開発、米研究所が発表 細胞死を抑制
iPS細胞 京都大・山中伸弥教授の講演要旨
網膜再生 患者の希望高まるが、まだ年月必要 正しい理解を
マウスES細胞から赤血球を大量生産 “輸血”の効果が実証
マウスES細胞で体内に腎臓や膵臓を再生
ES細胞研究、規制緩和を 再生医療学会が声明
2008.02.04 | Trackback() | 団塊世代の健康
忍者ブログ [PR]