忍者ブログ

団塊世代に贈るアイテム

210mmの本物のピアノ!
グランドピアニスト

ウルトラマン40周年腕時計 
ロードスター311タイプ3

出発!特大トレインバンク
リサイタル音源で蘇る
▼美空ひばりジャズを唄う

1/500ライトアップ東京タワー

フリーエリア

プロフィール

HN:
masa
性別:
男性

アクセス解析

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.02.24 |

過去は1ドル80円時代も経験しましたが

団塊世代の私らも、定年退職するまでには
酸いも甘いもいろいろ経験しましたが、
為替相場の変動というのも、ここ数年間は
安定していたのが、急に動き出しましたね。

1995年4月19日  79.75円

これが過去最高の円高のようです。

1980年代前半は、1ドル250~280円という
とてつもない円安があったことで、
日本企業は金余りが起こり→バブル経済へと
進行していきました。

ですが、1990年代中ごろには、1ドル100円どころか
80円台というところまで行き着き、日本経済は
長いトンネルに突入していきました。

その経済回復のポイントは、内需拡大ではなく、
海外市場依存型へと進むこと。あわせて
国内の人員のコストを削ること……。

これでなんとか、企業の業績は回復してきていたわけですが、
これがまた、急激な円高によって、ズタズタにされそうで
なんだか怖いですよね。

1円為替相場が円高になるだけで、トヨタクラスの
企業だと350億円もの為替差損が発生するそうですが、
ここ1週間前後だけで、1000億円近い差損をしたことになります。

世界の金融危機とともに、円高が進むというのもちょっと危険な気がします。

日銀は、いまだに世界各国の利下げには協調してませんが、
このままだと、また株価も下がって、何をやってるんだ
日本は?と言われかねません。

協調も大事だと思うのですけどね。
いつも判断が遅い国です。

▼これからは「ドル預金」で儲けなさい

【関連記事・イザ!】
一時99円台、株価は連日の安値更新 米景気懸念
円高、原油高、株安の三重苦、企業も家計も悲鳴
東京円急騰、96円台 95年9月以来12年半ぶり
為替介入の可能性は?急激な円高、企業業績悪化懸念
【主張】円高100円割れ 米国はドルの信認維持を
円高が国益といえるのはいつ
円高と株安加速 東京市場一時101円台、株価は1万2532円
金融不安は一段と強まり、東京市場は大荒れ 金融市場大混乱
正念場の国内景気…設備投資「冷え込み」鮮明 日銀短観
円急伸、1ドル=99円台に突破

PR

2008.09.15 | Trackback() | 団塊世代の一言

« | HOME | »

忍者ブログ [PR]