[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私らとしては、NHKは毎日お世話になるテレビ局。
シニア向けの番組は、やはり一日の長があるんですけどね。
とはいえ、国営放送だけに、どうも経営感覚が足りないようです。
国営放送は、その存在が法律で守られているとはいえ、
国民のお金で運営されているということを
やはり再認識するべきでしょう。
50円や100円程度の値下げより、
今後を見据えた「あり方」を考えることが大事でしょう。
ちなみに、NHKとは日本放送協会(英称: Japan Broadcasting Corporation)のことで、
日本の公共放送を運営する組織。
「NHK(エヌエイチケイ)(Nippon Hoso Kyokai)」は略称です。
従業員数・予算規模において日本最大の放送局でもあり、
NHKは、英国放送協会(BBC)などと並ぶ世界有数の放送機関。
放送が設立の根拠となっているわけです。
歴史的には、
1925年に日本で初めて放送業務を開始した社団法人東京放送局
社団法人名古屋放送局及び社団法人大阪放送局の業務を統合し、
1926年に設立された社団法人日本放送協会の業務を承継、
放送法に基づく法人として1950年に設立。
本部及び全国向けのNHK放送センターは、
東京都渋谷区神南二丁目2番1号に所在。
その他道府県に、番組製作能力を有する放送局、取材拠点たる支局・報道室
(かつての通信部)、受信契約締結・受信料の徴収業務にあたる
営業所(営業センター)を置いています。
日本における放送分野の先駆者的な役目を担い、
NHK放送技術研究所を中心とした技術力では世界有数のものを持っています。
さて、58年もの歴史を持つNHK。
まさに私ら団塊世代と同じくらいの年です。
最近は民放に比べて視聴率がいい部分もあって、
いろいろとその動向が注目されているようですが、
歴史が長い分、やり玉にされる事件も多いようです。
古きよき時代を忘れず、真摯に運営してほしいものですけどね……。
▼視聴者が動いた巨大NHKがなくなる
■関連記事・イザ!
ねじれ国会…お茶の間からNHKの番組消滅!?
大丈夫かNHK?「こんだけぇ~」ある裏番組“刺客”
次期NHK会長人事で委員長批判 「独断的で支持できない」
NHK経営委員長に対する申し入れ全文
NHK新会長は外部から 経営委が決定
NHK経営委、50円値下げ案を一蹴
総務相がNHK会長に「不祥事対応、間違わぬよう」
お粗末NHK!貼り付けたプレート、軽自動車に「白プレート」だった
「NHKはがけっぷちを肝に銘じて」福地新会長が職員挨拶
NHK、今度は記者が無免許運転…
NHK、受信料免除の範囲を拡大
NHK会長、受信料への影響懸念 職員の研修強化へ
7月、NHK放送が止まる!?ねじれ国会で危機
NHK「国益」発言で議論 一部メディアが批判
NHK高知放送局、7400件の情報紛失
NHK、消費税13億円申告漏れ 受信料未収で
無免許運転のNHK記者、停職1カ月の処分
NHKの免職処分3年で8件 インサイダー、未立件事案では異例
NHK会長名で職員に手紙 委任状拒否した職員らに
NHKが音源無断使用 「ラジオ名人寄席」打ち切り
2007.09.26 | Trackback() | 団塊世代の一言
忍者ブログ [PR]