[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私らの時代には、マスコミという職業につける人は
やはり文才のある人、特別な思い入れのある人というイメージがありましたが、
最近は様相も変わってきましたね。
ペンは剣より強し。
かつては、たった1人、たった数名での反逆をさした
この言葉も、逆転現象が起きているような気がします。
個人のネットでの内部告発、集団での盛り上がりで
歴史あるブランドも一瞬で営業停止に追いやられる時代。
ある意味、監視機関が自然にできてきたこと自体は
いいことなのでしょうが、そこにはやはり危うさがある。
ソフトバンクグループが韓国からオーマイニュースという
市民記者の媒体を鳥越さんを編集長にして立ち上げ、
見事に散った…というのがありましたが(※まだ運営はされてますが、)、
これはネットの問題点を理解してなかったからと言えるでしょう。
ネットの一番の問題点。
それは「ウソの情報もたくさん存在している」ということ。
2ちゃんねるも、歴史はあるものの、やはりまだ
万人の信頼する情報ソースになりえないのは、
そこの部分が永遠に解決されるシステムではないことにあるでしょう。
現状では、信頼できる情報ソースが主導を握り、
その先に何百万人のユーザーがつながっている…という
システムのほうが良いのでしょう。
二次元的から三次元的広がりへ。
バイラル的に人々がつながっていく体験。
かつては一部の文才のあるマスコミ関係者しか参加できなかった
この魅力に惹かれる人々が、今後も増殖していくんでしょうね。
マスコミ主導で運営されているイザ!は、情報量こそ
産経の一部版、若手の育成機関的な感じはありますが、
場合によっては、21世紀の最先端になれる可能性があるかもしれません。
まだまだ粗い部分はご愛敬ですが、
他にはない期待感はあります。
【関連記事・イザ!】
【土・日曜日に書く】ネットで変わる情報空間
2007.12.16 | Comments(0) | Trackback() | 団塊世代の一言
忍者ブログ [PR]