忍者ブログ

団塊世代に贈るアイテム

210mmの本物のピアノ!
グランドピアニスト

ウルトラマン40周年腕時計 
ロードスター311タイプ3

出発!特大トレインバンク
リサイタル音源で蘇る
▼美空ひばりジャズを唄う

1/500ライトアップ東京タワー

フリーエリア

プロフィール

HN:
masa
性別:
男性

アクセス解析

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.02.24 |

500万円未満は建設業許可なしでできてしまうリフォーム

定年退職して、ゆったりしようとしていたら、
急に雨漏りをしてきたり、水周りが不調になったり……。

こんなことよくありますよね。

住宅リフォームの主なものとしては

●雨漏りなどの修繕
●外壁の取り替え
●住宅設備(キッチン、浴室などの水周り主体)の取り替え、補修
●今の住宅の床面積を増やす(これを増築と称する)
●今の住宅の床面積を増やさずに中の間取りを変える(これを改築と称する)
●省エネルギー性能の強化(ペアガラスサッシなど)
●耐震性の強化(補強工事など)
●バリアフリー対応化

他が挙げられます。

一般的には、近在の信用できる工務店を中心にした業者に内容を打ち合わせ、
積算、見積もりをもらって工事を依頼しますが、基本的に一品物対応になるため
部材の価格は比較的高めになってしまいます。
また、職人芸も必要なので、小規模な改装であっても意外に高くつくことも多いんですよね。

ちなみに、リフォームは、契約金額が500万円未満の場合、
建設業許可なしでできてしまう上、建築構造を考える必要はないので、
素人でもできるようになっているのが問題となっています。

このため、訪問販売で高齢者や知的障害者を相手に、強引に高額・不必要な契約を行い、
契約後も粗雑工事により客を騙す、悪徳業者がはびこっているようです。

このようなケースは、契約をしても無効にできる成年後見制度の利用を
家庭裁判所に申し立てるのも一つの方法。

また、訪問販売の一種である場合、業者より書面を受領した日から起算して
8日以内であれば、工事が開始あるいは完了していても原則的に
クーリングオフが可能であり、現状復帰を無償でさせることもできます。

最近は、耐震構造の住宅もやはり検討したいところですが、
リフォームは、いろんな意味で慎重にやったほうがいいんでしょうね。

▼YAMAHA ヤマハ防音室 AVITECS CEFINE
BOX TYPE S-MODEL AMBS12C/1.2畳
 
 

■関連記事【産経イザ!】
高齢者相手に不要リフォームで業者を家宅捜索 
お手軽「家庭地震計」 緊急速報精度アップへ
地震保険加入率アップ 「中越沖」で高まる関心

【主張】大阪直下地震 住宅の耐震補強で減災を
国交省に産業界から非難の嵐「役所仕事の悪い面が…」

PR

2007.09.19 | Comments(0) | Trackback() | 定年後趣味・興味

コメント

コメントの投稿


« | HOME | »

忍者ブログ [PR]