[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私からすると、やっぱり築地はいい場所です。
定年退職後も、結構行くんですよね~。
とにかく朝早く、5時過ぎに行って、大和の寿司をいただいて
満足。江戸の粋を感じますね~。
さて、築地市場は、東京都中央区築地にある公設の卸売市場で、
東京都内に11か所ある東京都中央卸売市場のひとつであり
日本最大の魚市場。
江戸時代から東京の食品流通を担ってきた
日本橋魚河岸をはじめとする市場群が、
1923年(大正12年)9月に起きた関東大震災で壊滅したのを受け
同年12月、もともと外国人居留地(築地居留地)であった
海軍省所有地を借り受けて臨時の東京市設魚市場を開設したのが、
築地市場の始まり。
1954年には、ビキニ環礁での米国の水爆実験で被曝した、
第五福竜丸の水揚げ水産物であるマグロやヨシキリザメが
3月15日築地市場へ入荷、これらが強い放射能を有し、
市場はパニック状態になったというのは、今も思い出します。
石原都知事は「築地は古くて清潔でない。都民や消費者の
利益を考えれば、市場を維持するわけにはいかない」として
2012年をめどに東京都江東区の東京ガスの工場跡地の豊洲新市場
への移転が検討されていますが、移転先の場所が、
かつて東京ガスの施設があったことによる土壌汚染が判明。
"豊洲は汚染されている"とした移転反対運動が起こってます。
どうも石原さんのやることは、いつも強引すぎて
どうかと感じる部分があるのですが、どうもこの問題
結局長引きそうで、移転時期はずれ込みそうですね。
団塊世代の私としては、築地の雰囲気が好きなだけに、
延期と言わず、とりやめになればと感じますが、
どうですかね。
【関連記事・イザ!】
基準1000倍の有害物質検出 築地市場移転問題
築地市場移転で専門家会議 調査項目や地点追加
築地市場移転先の汚染状況 52地点を追加調査
東京・築地市場移転 豊洲の地下水追加調査へ
1日500人 築地市場が外国人見学規制を検討
2008.10.24 | Trackback() | 定年後趣味・興味
忍者ブログ [PR]