[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私らの60年なんか
小指のツメの先にも感じる歴史の長さ。
平城京が置かれていた奈良時代、
奈良は、シルクロードの終着点として国際色豊かな天平文化が花開き、
大伽藍が建ち並ぶ都として数々の貴重な文化財が創り出されました。
それゆえ、奈良の国宝建造物数は日本最多だったりします。
文学の面では古事記、日本書紀、万葉集、風土記など
国内最古の史書や歌集が編纂された地でもあるわけですが、
この奈良に一大事業が迫っています。
「平城遷都1300年記念事業」は、現在の奈良県奈良市に存在した
古代の旧都平城京(奈良の都)が710年に藤原京から遷都されて
平成22年2010年に1300周年を迎えるにあたって開催される記念祭。
2005年5月から「平城遷都1300年記念事業協会」が設立され、
準備が進められてきています。
さて、そんな奈良ですが、最近は観光客はめっきり少なくなっているそうで。
修学旅行てこ入れのために開始した「修学旅行ブログ」
これが散々だとか……。
まあ、私も感じますが、こういうネットサービスは
やればいいわけではなくて、利用者の「属性」も
キチンと理解して開始しないと、ハズれます。
イメージキャラクターのイラストも、さんざんたたかれてるようですが、
普段こういうのに慣れていない人企画したのかもしれませんが、
いろんな意味でお金の使い方って難しい……と感じてしまいますよね~。
【関連記事・イザ!】
奈良の「修学旅行ブログ」利用わずか3校
「1300年祭」マスコット作者、HPで批判意見に回答
「気持ち悪い」VS「親しみやすい」 奈良の新マスコット「排斥」署名も
平城遷都祭キャラに愛称応募1万4539件 協会、複雑な心境
かわいくない?平城遷都祭キャラ「白紙撤回」署名活動
平城遷都キャラ批判相次ぐ ひこにゃんは別格の存在?
平城遷都1300年祭マスコット 公募の愛称「鹿」関連が最多
平城遷都1300年祭キャラ、名前は「せんとくん」
2007.09.11 | Comments(0) | Trackback() | 定年後趣味・興味
忍者ブログ [PR]