[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私らは、昔はそれほどまでに世界からの影響というのは
私らレベルまでは感じなかったんですが、経済がグローバル化した昨今は、
例えば原油高ですべての生活必需品に影響が出てくるし、
サブプライムの余波で、資産の株式にもずいぶん影響を感じます。
最近は、株価も急に上がったり、急激に下がったりと
とにかく猫の目状態。
これもサブプライムの影響が大きいのでしょうが、最近は
チャイナマネーの影響も大きく、「急速な円高へのシナリオ」が
動いているようです。
円高の影に「チャイナ・マネー」 複雑な通貨ゲーム【イザ!】
円安が続いた中、ここまで急速に円高になると
日本の各企業も、為替差損が大きく出そうですね……。
円高が続くと、ファンドなどの資産運用も
なかなか難しくて悩ましいところです。
ちなみに、サブプライム問題は、昨今のいろんな「値上げ」
にも連動してしまっているのは周知の通り。
流れはこう。
●アメリカのサブプライムがこげついた
↓
①これによってヘッジファンドが損をした
②ヘッジフォンドは損を取り戻すために、短期的投機に走った
③そのターゲットとなったのが石油とか穀物とか
④石油、穀物の値段が上がった
⑤それらを使ったあらゆる商品の価格が日本だけでなく、世界的に上がった
⑥日本では、庶民が苦しむ……
うーむ。グローバル経済になると、こんな感じで影響があるなんて
団塊世代の私らの時代は、予想もしえませんでしたが。
もともと、サブプライムローン(米:subprime lending)は、
主にアメリカ合衆国において貸し付けられたローンのうち、
優良顧客(プライム層)向けでないもの。
一般的に他のローンと比べて信頼度が低いとされていて、
所得からすれば本来、住宅ローンを組めない人にまで
ローンを組む人が増え、住宅ブームが拡大する間は破綻が表面化せずに、
住宅ブームが加速。
所得が伸びない低所得階層には全く不向きだったにもかかわらず
住宅ブームの中で、こうした低所得階層や米国へ移民して間もない外国人にまで
半ば強引な貸付が行われ、サブプライムローンが拡大したわけですね。
サブプライムローンの行き過ぎは1990年代後半頃から問題になっていたそうですが、
住宅価格上昇率が2006年に入って以降急速に鈍化すると、
サブプライムローンの延滞率が目だって上昇。
2007年3月13日に大手のニュー・センチュリー・ファイナンシャルが、
経営破綻が懸念されるとしてNYSEでの取引が停止され、上場廃止。
7月10日には米格付け機関のムーディーズが、サブプライムを組み込んだ
住宅ローン担保証券RMBSの大量格下げを発表。
サブプライムローンに関する信用への問題が顕在化するにつれ、
それに要因を含んだものとされる各国の株式市場の株価の下落や、
為替におけるドル安の動きなどが見られ、8月、事態を重く見た
ジョージ・W・ブッシュ大統領はサブプライム問題の被害者への
救済に乗りだすことを表明し、いまだにサブプライムの余波は続いてる状態なわけです。
収まりそうだったサブプライムも、ずーっと尾を引いてる感じですね。
あの東京電力も、いきなり28年ぶりの300億円の赤字転落だそうで。
いろんな値上げも生活に響いてきてますし……。
当分は落ち着きのない世界経済が続きそうで注意が必要ですね…。
▼外貨崩落
生き残る人は知っているもう1つのシナリオ
【関連記事・産経イザ!】
サブプライムローン危機、米消費スタイル揺るがす
国内金融機関にもサブプライム損失広がる
NY株大幅反落、ひろがる雇用不安
東電、燃料高響き経常損益も赤字に
株安、日本経済の実体と関係ない 官房長官
【野菊】米国人の「買いまくる習性」
サブプライム関連商品、国内保有1兆3300億円
野村証券、サブプライム直撃で赤字転落
みずほ証券が増資を検討 サブプライム損失対応、1000億円規模で
米10位の住宅ローン会社「サブプライム」破綻
米に楽観論 サブプライム問題を克服?
メリルがCEO解任 サブプライムで巨額損失
退職金2人で220億円 メリル、シティ前CEOに批判続出
金、23年ぶり高値水準 混乱に強く世界的注目
銀行大手6行、最収益9000億円に半減 9月中間連結予想
【国際政治経済学入門】ドル対ユーロ、イランで代理戦争 ツケは消費者に
分散するサブプライム 損失、実態つかめず
サブプライムローン、CEOは「焼け太り」
好調の企業業績に忍び寄る「3つの不安」
消費者物価、深い「冬眠」 生活用品値上げも家電足引っ張る
値上げどこまで~ ドトールも1杯200円前後に
ローソン値上げ検討 地域別価格導入も
500兆円?日の丸「国家ファンド」設立へ議連発足
米、戦略備蓄を放出せず 原油高で大統領報道官
高いからって…消防車7台からガソリン盗難
東電労組、今春闘の賃上げ要求見送り
鉄鉱石65%値上げ、過去最大幅 価格転嫁必至
国家ファンド資金狙う 野村証券も本格参入 4月にも組織
日本経済の先行き不安も 円高で企業は戦々恐々
500兆円?日の丸「国家ファンド」設立へ議連発足
舛添厚労相「一気に政府系ファンドという話にはならない」 年金運用に慎重
年金積立管理運用19年度第3四半期運用状況
Bernanke shock…東京揺れた
円急伸、101円台突入 3年2カ月ぶりの円高
NY株乱高下、35ドル高 234ドル急落後買い戻し
「バーナンキ失言」で市場大荒れ 暴れる投機マネーで不透明感再燃
大荒れの東京市場 円高、株安、原油高が日本経済に打撃
2007.11.04 | Comments(0) | Trackback() | 団塊生活の知恵
団塊世代の私らからすると、日本はこの60年で
とても豊かになりました。
定年退職した今、この日本を振り返ると、
物質的には恵まれているのに、どこかに
いつも不安がある。
それが昨今の自殺率の高さにも出ているのかもしれません。
日本の自殺は、1998年から3万人以上に増加し、それまで約2~2.5万人程度であった
年間の自殺者数は、1998年を境に急増して3万人を超え、
それ以降3万人超となっているそうです。
しかも、自殺者の70%以上が男性で、1998年以降、
自殺者数が急増した要因も男性、特に中高年男性の自殺増加によるものだとか。
女性より男性のほうが自殺者数が多いのは、
女性はたとえ独身であっても、家族や社会の状況に組み込まれているのですが、
男性はより孤立しているためだと、言われてるようです。
自殺者が多い曜日は月曜日だそうで、逆に少ない曜日は土曜日で、
男女ともに同じ傾向。また、月別では5月が一番多いそうです。
年齢別に見ると、40代から60代前半にかけてが自殺率は最も高く、
60代以上になると経済的な理由よりも、健康面での不安が
自殺の理由になることが多いんだとか。
ちなみに、割合としてはもっとも低いのが20歳未満の自殺だそうです。
こうしてみると、人間の不安、絶望、先のなさというのが
自殺に走る理由なのかもしれません。
自殺の歴史はとても古く、紀元前の壁画などにもその絵や記述が
残されているほど。中国では、紀元前1100年ごろ殷王朝最後の帝である帝辛(紂王)が
周の武王に敗れ、焼身自殺したと伝えられ、エジプトプトレマイオス朝
最後の女王であるクレオパトラ7世はアクティウムの海戦に敗北した際、
オクタウィアヌスに屈することを拒み、コブラに自分の体を噛ませて自殺したと伝えられています。
手法や原因は異なるが、失恋や挫折、不名誉感情(羞恥心)、
社会からの疎外感、健康問題、配偶者や親類の死亡などによる絶望感、
失望感から自殺を試みるのは、過去から現在に至るまで同じといえます。
明治天皇崩御のおりに乃木希典夫妻の殉死が行われるなど、
特定条件下での自殺は美談として扱われたこともありますが、
今の日本の現実とは乖離した不安と絶望。
そんなものが、どこかに漂っているような気がします。
こんなとき、私は毎晩皿を洗います。
皿を洗って、嫌なことも忘れる。
もしくは、喜怒哀楽をなんでもかんでもプラスに変換してみる。
そういったエネルギーの使い方を心がけてみたりしてます。
マイナスではなく、プラスに変換すると、意外とすっきりするものですよ。
▼仕事一途人間の「中年こころ病」
【関連記事・イザ!】
自殺者、なぜ減らない 共通の「兆候」見抜く目重要
自殺「対策」トップ秋田県 山梨ゼロ、大都市も低迷
洗剤自殺の巻き添えか 硫化水素中毒で4人死傷
踏切に青色照明、自殺防止に一役 JR西日本
都はるみの“恋人”中村一好さん、首つり自殺
プロレスラーの安田忠夫さん、練炭で自殺未遂
男女4人車内練炭自殺か
東京・江東の女性殺害 結婚意識も心変わりに
首都圏JRで飛び込み相次ぐ 10万人に影響
「仕事をやっていく自信がない」伊勢署員が飛び降り自殺
愛知県警警部補がストーカー 聴取後に自殺
警視庁捜査1課特殊班の巡査部長、地下鉄に飛び込み自殺
札幌駅前ビルで男が拳銃自殺
パワハラ苦で自殺 東京地裁が労災と認定
部下の自殺、上司が防げ…9・10は世界自殺予防デー
人間関係に悩み?明大生自殺で大学が調査委設置
天理小校長の自殺、公務災害に認定
記念日でチェック…病気にまつわる「ナントカの日」
文楽太夫の竹本貴大夫さん、飛び降り自殺か
パルコ飛び降り巻き添え重体男性は38歳会社員
パルコ自殺現場騒然「こんな場所で飛び降りるなんて」
神戸の飛び降り自殺 金要求の高3恐喝で4人目逮捕
西村眞悟衆院議員の長男が飛び降り? 衆院赤坂議員宿舎で
西村真悟氏の長男が赤坂議員宿舎から飛び降り
赤坂議員宿舎で飛び降り 西村真悟衆院議員の長男が死亡
西村氏、葬儀に向かう途中に連絡 長男の悲報
自殺志願の学生不明 サイト仲間が届け出
巡査長が交番トイレで拳銃自殺 12月の拳銃自殺と同じ交番
「苦しまずに死ねる」ネットに情報氾濫 相次ぐ硫化水素自殺 家族ら巻き添えの危険
自殺真相は謎、都はるみのパートナーの苦悩とは…
あたご海士長自殺未遂、艦内詰問で精神的に追いつめか
31歳の弁護士、硫化水素自殺か 岡山県笠岡市の公園
硫化水素の“恐怖” 自殺、事故…被害相次ぎ2人死亡
妻の日記で長時間労働立証 東芝社員自殺で労災認定
水資源機構を書類送検 ダム建設所員の過労自殺
都心高級ホテルで硫化水素 男性心肺停止、自殺図る?
大阪で硫化水素自殺相次ぐ マンション浴室で
入浴剤販売に注意求める 硫化水素自殺相次ぎ
硫化水素自殺で20人避難 大阪・住吉区のマンション
相次ぐ硫化水素自殺 4月はすでに50件超す
硫化水素発生方法「有害」指定 相次ぐ自殺で警察庁
“グレーゾーン金利”知らされず自殺 遺族が提訴
「グレーゾーン金利で自殺」遺族が武富士など提訴
松本人志発言にネット大揺れ!硫化水素自殺「俺はええねん」
自殺予告105人安否確認 教委からの通報も15件
成田空港警備隊の警察官、トイレで拳銃自殺
転落の板橋署巡査部長が死亡 自殺と事故の両面で捜査
板橋署で警察官飛び降りか?
「1人で悩まないで」自殺防止、ネットで取り組み広がる
景気が影響!?福田無策で暗い影…全国自殺率ランク
警察署で割腹自殺はかる 靴の中にナイフ 大阪・天王寺
昨年の自殺者3万777人 最多は50代後半
レインボーブリッジから男性飛び降りか 女性関係で悩んでいたとも
中国食品監督局長が飛び降り自殺 香港紙報道
入って自殺? 墓地石室からミイラ化死体 栃木県矢板市
2007.11.25 | Trackback() | 団塊生活の知恵
忍者ブログ [PR]