[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私も、ここまで世界同時株安というのは
ちょっと心配ですよね。
1987年のブラックマンデーの時の下落率22.6%は、
世界恐慌の引き金となった1929年の暗黒の木曜日
(ブラック・サーズデー)(下落率12.8%)を上回りました。
翌日、アジアの各市場は連鎖を起こし、
日経平均株価は3,836.48円安(14.90%)の
21,910.08円と過去最大の暴落を起こしました。
この後、ヨーロッパの各市場へもつながっていったものの、
その後の金融当局による適切な対応の結果、
実体経済へは甚大な被害をもたらすにはいたらなかった
というのは、みなさんもご承知の通り。
また、株の最安値は2003年の7600円。
ここから今に至るまで、なんとか戻してきていたわけですが、
これらに比べると、今回はいろいろ条件が悪いですね。
世界的な協調は、まだ決定力不足。
まだ当分の間、乱高下が続くのでしょう。
そんな中、例のホリエモンが、こんな話をしています。
ホリエモンが運用資産を告白!? みんなが聞きたかった「FX 12の質問」
団塊世代の私のような世代も、資産運用は
悩ましいところですが、ちょっと冷静に分析する姿勢も
今は必要なのかもしれませんね。
株価の影響は、今後じわじわと企業の業績に影響を与え、
間接的に私たちの生活にも返ってきますから。
ちょっとじっくり考える必要はありそうですね。
小資金でも1日1万円の金利生活・月30万円
【関連・イザ!】
【主張】世界株安 米国は資本注入の決断を
NY株、史上最大の上げ幅 936ドル高 米欧の金融支援で
2008.10.10 | Trackback() | 団塊生活の知恵
忍者ブログ [PR]