[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私も、初めて観る光景。
ここまで日銀ポストがなくなるとは…。
定年退職した身ですから、こういう天下り体質というのも
よくある光景程度に見てましたが、今回、福田首相の
日銀人事案がまた蹴飛ばされたという事態は
今後に大きな影響があるでしょう。
今回、政府が総裁候補として提示した武藤敏郎前副総裁ら
計4人が不同意となり、福田首相の求心力が一段と低下するのは必至ですが、
それよりも、3人のOBがさらし者にされた財務省も真っ青といったところでしょう。
「これで財務省は今後も日銀の正副総裁ポストを取れなくなる。そのダメージは大きい。
確かに日銀は金融政策の独自性が認められていますが、依然として財務省の監督下にある。
日銀は財務省のOKがなければ予算も組めません。財務省からすれば日銀は出先機関同然で、
正副いずれかの総裁ポストは指定席と思ってきた。それを失うのですから幹部は切腹もの」
という財務省関係者の声も、なるほど…と思ってしまいますが…。
「今回の騒動で財務省OBの天下りは許されないことだというイメージが、広がった。
こうなると、国会の同意が必要ない人事からも財務省OBというだけで敬遠される恐れがある。
ただでさえ財務省は、東京証券取引所の社長や日本政策投資銀行の総裁など、
天下り先を次々と失っているだけに戦々恐々でしょう」とは霞が関事情通のお話。
財務省は福田と心中。
そんな状況と言われるのも、現実味を帯びつつありますね。
【関連記事・イザ!】
【主張】総裁空席 もう日銀出身しかいない
民主の「渡辺副総裁」不同意 「辞任」カードで容認派に圧力
【主張】白川総裁内定 日銀の信認回復に全力を
2008.04.12 | Trackback() | 団塊世代の一言
忍者ブログ [PR]