忍者ブログ

団塊世代に贈るアイテム

210mmの本物のピアノ!
グランドピアニスト

ウルトラマン40周年腕時計 
ロードスター311タイプ3

出発!特大トレインバンク
リサイタル音源で蘇る
▼美空ひばりジャズを唄う

1/500ライトアップ東京タワー

フリーエリア

プロフィール

HN:
masa
性別:
男性

アクセス解析

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.02.23 |

猛スピードで進行する日本の借金時計

団塊世代の私も、今や定年退職しましたが、
たまに現役世代から、うとましい話をされたりします。

日本の借金が、今や過去最高の896兆円という状況。
これを生み出したのは、過去の世代にも責任がある
のに……といった話です。

責任の所在は別の議論かと思いますが、
以下のページでは、リアルタイムに日本の借金を見せてくれています。
どんどん増えていくカウンターに身震いをせざるをえないですが……。

日本の借金時計(数字はうそをつかない)

そして、こちらは、各都道府県の借金状況。

全国都道府県の借金時計(数字はうそをつかない)

これを見ると
日本の借金は897兆円……です。

東京都の長期債務残高は12兆4126億円。
都民1人あたりの借金は100万1810円。

大阪府の長期債務残高は6兆4751億円。
府民一人あたりの借金は73万3562円。

となります。

大阪の橋下府知事に限らず、自民・民主はまさに、こうした数字と
常に対峙していかなければならないわけです。

とはいえ、民意の同意があってこそ、政策は実行できるわけで。

医療費のカット、負担増……だけど収入は上がるわけでもない……。

こうした中、さらに増税……といわれても、なかなか
同意できる人は多くないでしょう。

なんらかのトレードオフは組み込まないと、
納得できない。

そんな瀬戸際に、日本全体があるのでしょうね。

▼日本国増税倒産

【関連・イザ!】
国の借金849兆円、過去最高を更新 国民当たり665万円
19年末の「国の借金」838兆円 国民1人当たり約656万円

1人当たり借金433万円 20年度予算財務省原案
国の借金833兆6982億円 4年3カ月ぶりマイナス
国債発行4年ぶり増の公算
ある? ない? 「埋蔵金」論争過熱
橋下知事をやんわり批判 大阪府財政運営で栃木県知事
保険料か税か…年金制度改革めぐる論議本格化
社会保障これから 年金の税方式化への疑念
橋下改革PT案 収支改善額めぐり自公の見解分かれる
緒方JICA理事長「ODAの額、いかがなものか」
消費税率は最大18% 政府が「基礎年金の税方式」を初試算
与謝野氏「消費税引き上げ分を全額社会保障に」「自民党の正念場」と強調
国の税収、見込み下回る見通し 円高・原油高騰で法人税収伸び悩み
21年度に消費増税、自民税調会長が示唆
「埋蔵金」論争再燃 中川秀氏また与謝野批判
 消費者庁、成否のカギは「抵抗の排除」「窓口の充実」
「消費者庁」具体化へ一歩 政府の推進会議が最終報告案
【主張】消費者庁 組織論先行より実効性を
【橋下日記】(3日)「御堂筋まで石畳にすると思っている人がいる」苦笑い
意外と高評価…橋下知事の初志貫徹に「合格点」の声
橋下知事、ふるさと納税制度活用
ふるさと納税制度 西宮市が「甲子園」に特化した寄付金検討
どう使う「ふるさと納税」 使途限定か自由か、集めやすさ悩む自治体
ヤフー通じてふるさと納税 自治体が関心
ふるさと納税 自治体がPR合戦
「消費税引き上げは不可避」 福田首相が外国プレスに明言
衆院選「負け」覚悟の決断できる?首相の消費税発言
歳出削減?それとも消費税増税? 福田発言、自民に波紋
【主張】消費税上げ 徹底した歳出削減が前提
「くいだおれ太郎」大忙し イベント招待ひっぱりだこ
橋下知事「国の仕事は国で何とかならないか」
橋下知事「国への支払い拒否も辞さぬ」 直轄事業
“不良債権”が大阪府財政を圧迫 滞納、未返納額492億円
橋下知事「ベスト修正案」 大阪府予算ようやく決着
補正予算は緊急性に配慮を 舛添厚労相
全国最年少34歳 大阪・箕面市長に倉田氏初当選
全国最年少市長、35歳3カ月 島根・益田市で福原氏当選
女性で全国最年少市長、伊東さん初登庁 岡山・倉敷市
【福田政権考】出るか「1兆円景気対策」 花岡信昭
経済閣僚間に不協和音 経済対策策定大詰め
議論深まらなかった「経済財政諮問会議」
総裁選 「埋蔵金」国民のために活用を 高橋洋一・東洋大教授

PR

2008.05.13 | Trackback() | 団塊世代の一言

« | HOME | »

忍者ブログ [PR]