忍者ブログ

団塊世代に贈るアイテム

210mmの本物のピアノ!
グランドピアニスト

ウルトラマン40周年腕時計 
ロードスター311タイプ3

出発!特大トレインバンク
リサイタル音源で蘇る
▼美空ひばりジャズを唄う

1/500ライトアップ東京タワー

フリーエリア

プロフィール

HN:
masa
性別:
男性

アクセス解析

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.02.24 |

格差教育時代にこそプラスの創意工夫を

団塊世代の私の時代には、
教育問題というものも、ここまで問題視はされてはいなったわけですが、
最近の教育で感じるのは、30~40年近くも、教育内容がほとんど
変わっていない…ということにもあるような気がするんですよね。

時代も世界も、急速に変わっているわけですから、
判で押したような教育よりも、もっと独自性や
工夫がほしいところですよね。

大阪の橋下知事も教育には
力を入れようとしているようですが、
各地方自治としても、教育は
重要事項なのは間違いないでしょう。

地方での若手教育不足の問題も重大な状況にあるようですが、
それについての解決策は、なかなか難しいものがありますよね。

そんな中、話題になっている杉並区の和田中の
「夜スペ」。

そもそも、公立中学校では、「吹きこぼれ」という現象が
問題視されてきました。 

公立中学校に限らず、学校のようなクラス単位で行う授業では、
教師はクラスの中の下あたりの生徒を引き上げるよう指導を行うわけです。
これは、授業内容を、クラス内のより多くの生徒に、よりよく伝えるための基本では
ありますが、クラスの中の下の生徒が理解できるぐらいに噛み砕いて解説すると、
真ん中ぐらいの生徒は余裕をもって聞いていられますし、
下の生徒もがんばればついて行くことができる、というわけですね。 

でも、中の下に合わせた授業は、
よくできる生徒にとっては刺激の少ないつまらないものになりがち。

近年は、この授業をつまらないと感じている生徒たちを「吹きこぼれ」と呼び、
「この生徒をいかに満足させるか?」という問題が顕在化してきていたわけです。

そこで出てきた「夜スペシャル」。

これは、東京都杉並区立和田中学校(藤原和博校長)で
進学塾講師が、土曜の昼間や、平日の夜間に
公立中学校で、有料の受験対策をするという新しい試み。

とはいえ、この夜スペシャルは、当初は東京都教育委員会から
「義務教育の機会均等の点から疑義がある」「今回の活動は
和田中だけの問題ではなく、公教育の民営化の始まり。
よりお金のある人がよい商品を買うことができるようになり、
格差拡大につながる」「成績上位者のみを対象としていることも問題だ」
といった声もあがっていたようで、まだまだ問題の議論は続いているようです。

まあ、そもそも、この「夜スペ」は
学習塾側からのオファーで始まったお話のようですから、
いろいろ批判も出てきてしまうのでしょうが、
いい形で、料金的、内容的な「工夫」と改良が
されていくといいんですけどね。

単純に「中止」とか「差し止め」の話ではなく、
何かプラスになる方向を模索してもらいたいものです。

教育にこそ、創意工夫があってほしいものですよね。

【関連記事・イザ!】
和田中「夜スペ」他教委から評価の声も… 地方はどうする?
特効薬か劇薬か 和田中「夜スペ」スタート
杉並・和田中 区PTA協を脱退 地域団体と一体化
「面白い」「生徒分断」公立中の有料授業に賛否
杉並区立中の進学塾連携授業スタート 成績上位者対象
橋下知事も激化する教員争奪戦に参戦
「問題教師は去るべき」 橋下府知事、教育センター視察で
「勉強合宿」「午後の寺子屋」 学力テスト、各地で成績アップ躍起
小5、6年生以上を対象に英語学習を週1で 京都市教委
府立高の土曜復活、一律実施は難しい 渡海文科相
杉並・和田中が「夜スぺ」拡大
「夜スペ」さらに23人 杉並区立中が授業公開
「火中のくりを拾った」 夜スペ先生”が橋下流教育改革を評価
【教育】学校と塾、どこで線引き? 拡大夜スペ 教員の役割、改めて問われる
「夜スペ」藤原氏起用めぐり「不協和音」 橋下知事と府教委
「このザマは何なんだ」 橋下知事が府教委批判

PR

2008.03.25 | Trackback() | 団塊世代の一言

« | HOME | »

忍者ブログ [PR]