忍者ブログ

団塊世代に贈るアイテム

210mmの本物のピアノ!
グランドピアニスト

ウルトラマン40周年腕時計 
ロードスター311タイプ3

出発!特大トレインバンク
リサイタル音源で蘇る
▼美空ひばりジャズを唄う

1/500ライトアップ東京タワー

フリーエリア

プロフィール

HN:
masa
性別:
男性

アクセス解析

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025.02.24 |

小さな約束を守れない者に大きな約束は守れない

団塊世代の私らも、人生経験だけはある程度長いもので。
そんな中で、1つの法則は体現していたりします。

ビジネスの世界でも、一般の社会でも同じなのですが、
「小さな約束を守れない者に、大きな約束は守れない」
すなわち、ちょっとした約束も守れない者は、
大きな約束、大きな公約は実行できない、ということです。

これをはかるのに、よく言われるのが、
「時間を約束どおりに守れるかどうか」
これを見るだけで、その人の信用度も
ある程度わかる、といわれていたりします。

「タイム・イズ・マネー」。
まさにそのとおりです。

小さな約束を守れない人は、信用もない。
これ意外と、いろんなところで当てはまります。

福田さん、関係各所に「失言」をするな、とふれこんでますが、
それは意味がないでしょう。

福田首相「失言気をつけて」 閣僚に指示【イザ!】

しっかりしたポリシーとビジョンがないから、発言もブレる、
失言も増える、わけですから。

さて、今年の漢字は「偽」という文字になったと聞きますが、
最近、とても重要な約束、公約をビッグマウスで語る風潮がありますが、
その公約と約束が本当に守れるか?を推定するのには、
その人が、小さな約束をどのように破ってきたか?を
見てみると、いいかと思います。

橋本弁護士の大阪府知事への出馬、
舛添さんの年金問題の公約違反、
どちらも小さな約束も普段から守れない人は、
信用してはならない。

橋下氏に「投票する」25% 「しない」48%【産経新聞】

発言が二転三転する人も、同じ。
しっかりとしたポリシーがないから、周囲の空気を読んで
発言を変える。

最近の舛添さん、福田さんも同じですね。

KY(空気が読めないヤツ)なんて今年はよく聞いた言葉でしたが、
空気なんて読まずに、自分の信念で突き進む人こそ、
今の時代に一番信頼されるのかもしれませんね。

【関連記事・イザ!】
福田首相、おとぼけ“二枚舌”…仰天発言を連発
【主張】年金照合公約 謝罪でしっかりけじめを
舛添氏ブチギレ「なんでバカどもを選ぶんだ!」
「解散発言するな」 官房長官が舛添氏に注意
“ラジオ選挙区”は舛添首相…「言葉に説得力ある」
「偽」ではなく「信」だ 福田首相
【首相インタビュー】(1)年金発言「適当でないというならおわびする」
舛添厚労相も泣きっ面? 「年金」で攻防激しく
流行語大賞「消えた年金」なぜ舛添氏が受賞…長妻氏が異論
「軽すぎる」政治家の言葉なぜ? 年金問題

PR

2007.12.13 | Comments(0) | Trackback() | 団塊世代の一言

コメント

コメントの投稿


« | HOME | »

忍者ブログ [PR]