[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私も、北朝鮮の拉致の話は
当時から何か得体の知れないものとして
とても怖かったのを覚えています。
北朝鮮による日本人拉致問題は、1970年代から1980年代にかけて、
多数の日本人が北朝鮮の工作員などにより、極秘裏に拉致・誘拐・監禁された
という事件が頻発した問題ですが、日本政府が認定した拉致被害者は
17人(男性8人、女性9人)で、北朝鮮政府側はこのうち13人(男性6人、女性7人)については
拉致を公式に認めています。
さて、そもそも、北朝鮮はなぜ日本人を拉致したのでしょう?
この理由は、戦後の動乱の話につながります。
朝鮮戦争で南北が分断されて以降、
1970年代後半頃、それまで主として韓国国内で活動してきた
北朝鮮スパイ・工作員らは、この頃に韓国当局の手によって
数多く摘発され、警戒が非常に厳しくなるに至り、
在日韓国・朝鮮人らを抱き込んで、韓国に入国する
対韓国工作活動の遂行が困難になってきたことで、
次は、日本人になりすまして韓国に入国するという手口が
工作員を韓国に浸透させる上で有効であると考えたというのですね。
韓国のみならず、世界各国の出入国に便利な日本人のパスポート(旅券)を
奪取するため、また同時に日本国内での工作活動の利便性を向上させるために、
複数の日本人を拉致したというわけです。
また、北朝鮮工作員が日本侵入中に日本人と遭遇し目撃されたために
拉致した事例や、工作員が確かに日本に潜入したことを
北朝鮮特殊機関の上官に帰国後証明するため、
日本人を拉致した事例もあったのではないかとの指摘もあるそうです。
(※例えば、横田めぐみの拉致の経緯を見ると、
「横田めぐみ」という特定の日本人を狙った形跡はなく、
この事件については「工作員が日本に確かに潜入した証拠として
通りかかった日本人少女を拉致した」とされています)。
このへんは、北朝鮮独特の身分制度が関係しています。
北朝鮮には四段階の階級があり、日本からの帰国者は最底辺に置かれていました。
彼らには就職差別もあり、スパイ教育を任されるような最重要任務に就く事は、
北朝鮮の社会事情では論外の話だったのです。
一方、日本人拉致被害者は、洗脳教育の後、最も高い階層の人間として扱われました。
日本人拉致被害者のうち、蓮池薫さんなどは外国文書の翻訳になど、
北朝鮮の一般国民が触れることのできない仕事についていたことからも、
そういわれています。
一番重要なことは、日本人の常識と北朝鮮の常識は全く違うということでしょう。
日本であれば如何なる理由であれ、外国人を強制的にさらうことは明確な犯罪行為。
ですが、拉致が盛んだった当時の北朝鮮は、それが英雄行為だったというのです。
日本人拉致の主犯格であった辛光洙は、今なお北朝鮮の英雄といわれています。
彼らの価値観は、私達とは全くことなり、それは相容れないものです。
ですが、戦後も動乱が続いた朝鮮半島と
戦後社会の復興を謳歌した日本とでは、
やはり立場も状況もまったく違うものが
存在していたのは事実です。
戦後63年経った今、そろそろ平和な世界が
やってきていると思います。
後継者問題も注目されていますが、今までと比べて
やはり影響力は変わるでしょうね。
<北朝鮮政権樹立60周年>66歳の金正日総書記の後継者は?
過去の呪縛から放たれた新たな進展を望みたいですよね。
▼消えた277人
【関連・イザ!】
加藤氏「拉致被害者を北朝鮮に返すべきだった」発言 家族会・救う会が抗議声明
横田早紀江さん「首相に『本気でやってください』と言いたい」
中山補佐官「拉致被害者帰国なければ制裁解除ない」 愛媛で3000人集会
板挟みの中山恭子補佐官 政府の対話路線で窮地に
拉致より核 約束取り付けるも具体策語らず 日米首脳会談
「加藤紘一氏は日本人か」 地村さんが抗議FAX
「拉致」文言は入ったものの…強いメッセージなく サミット首脳宣言
【主張】6カ国協議 拉致解決迫る原則を貫け
「加藤氏は北朝鮮そのもの」安倍前首相が批判
加藤氏が釈明 拉致被害者「北に返すべきだった」発言で
「拉致、米国の頭になし」 小沢氏が日本外交を猛烈批判
【正論】テロ指定解除 岡崎久彦
高村外相、日朝接触探る 早期の再調査を要求へ
甘くみられた福田首相 日朝協議は11日から
「経済制裁解除、反対!」都内で拉致被害者救出の集い
日朝実務者協議始まる 拉致問題の再調査のあり方など確定目指す
きょう再開 どうなる日朝協議 制裁解除項目、総連の重点要望丸のみ
拉致再調査着手で「制裁一部解除」 高村外相
有本さん夫妻が会見、制裁解除の政府方針を非難
日朝実務者協議合意、予断許さぬ再調査の行方
拉致被害者再調査、秋までに終了で合意 万景峰入港は見送り 日朝実務者協議
北朝鮮が特別な招待状要求、韓国の李明博大統領就任式で
北朝鮮、日本の竹島領有権主張を批判
期待と懸念 拉致再調査の報告に被害者家族ら
拉致再調査、秋までに終了 日朝実務者協議、一部制裁解除で合意
制裁なし崩しも…日朝協議、甘すぎる日本の対応
家族会、制裁解除に猛反発 拉致「進展とは程遠い」
【主張】拉致再調査 実行のチェックが不可欠
辻出さん拉致情報 両親の思い交錯 生存の望み、期待と不安
北、日本政局「混乱」と報道 首相辞任表明で
日米韓「拉致の日朝合意実施」で一致
拉致再調査「秋までに終了」困難 政府、早期着手改めて要求
「またか」家族に憤り 北の拉致調査委設置延期
北朝鮮建国60周年、金総書記姿を見せず 健康悪化か
金総書記の健康悪化説 中国外務省「聞いていない」
「救出の思い受け止めて」 拉致署名、6百万を突破
【衝撃事件の核心・特別版】北の女スパイ全貌(1) “凄絶”な転落人生
金総書記重病説「日本政府あまりに鈍感」 懸念の声も
金正日“瀕死”で北の暴発目前…韓国はクーデター警戒
麻生氏「危なくってしようがない」 金総書記重病説、事実なら「脅威」
2008.07.10 | Trackback() | 団塊世代の一言
忍者ブログ [PR]