[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年退職を続々と迎える団塊世代。 定年退職後の生活費はいくらかかる? 年金はどうやって確認したらいい? 定年退職しないで、まだまだ働くにはどうしたらいい? 趣味と実益を兼ねて 有益な情報をお届けします。
団塊世代の私も、最近は携帯電話も
よく使うようになりましたが、
昔の携帯はどうするか?というと、
なかなか手放したりしない人が
多いようです。
メールとか写真データとか、そのまま取っておきたい
という心理もあるようですが、そこにはお宝が
埋まってるんですけどね。
日本の産業界は、いまやあらゆるもので
レアメタルが不可欠……と言われていますが、
それがたくさん埋もれているのが携帯電話。
レアメタル(希少金属)とは、世界的に生産量が少ない、
31種類の金属の総称のこと。
銅や鉄などは、レアメタルに対して「ベースメタル」と呼ばれています。
たとえば、携帯電話には、多くのレアメタルが使われていて、
携帯電話のアンテナにはGa(ガリウム)、液晶画面にはIn(インジウム)、
基盤にはPd(パラジウム)Au(金)、電池にはCo(コバルト)などが使われています。
日本のレアメタルの消費量は世界の約2割を占めていると言われていますが、
逆にレアメタルの生産国は、1国で9割もシエアを持っているところすらあります。
レアメタルの主な生産国は、南アフリカ、ロシア、中国。
例えば、
・プラチナ(南アフリカ 78.0%)
・パラジウム(ロシア 44.4%)
・アンチモン(中国 85.9%)
といった具合です。
レアメタルが希少な理由は、
・地球上の存在量が少なく採掘のコストが高い
・単体として取り出すことが技術的に困難
・金属の特性から製錬のコストが高い
といったことからなわけですが、これらは日本の産業を
支えるものも多いため、最近日本のあちらこちらで、
家庭で不要になった小型電気機器を回収する運動が広がっているわけです。
各家庭で不要になった携帯電話、MDプレイヤー、パソコン周辺機器、
携帯ゲーム機などなど……。
ちなみに、携帯電話1万台からは200~300gの金が採取できるそうです。
すごいですよね。
特に携帯電話はハイテクの集合体。
たくさんのレアメタルが埋まっているのですが、
一方で、みなさん過去の携帯には、個人的なメールなど
取っておきたい……という思いから、回収がどんどん
落ち込んでいるわけです。
※2003年度の1171万台から2006年度には662万台まで大きく落ち込んでいます。
さて、こうした状況を見て、国や各自治体は
お金を出してもいいから回収しよう……という動きが
ありますが、その前にお金では買えない
過去のメールなどの保存や転送を簡単にできる
サービスも用意したほうが、よっぽど進むと思うんですが。
そのへんは、まだまだバラバラのようですよね。
▼松江開府400年祭 公認記念小判千両箱入り純金小判
【関連・イザ!】
レアメタルは日本産業の「ビタミン」 安定供給に回収促進
都が携帯電話回収に参画 “都市鉱山”からレアメタル
【コラム・断】携帯を手放せない日本人
古貨幣まさに埋蔵金 地金在庫は1300億円分
ドコモVsソフトバンク「iPhone」争奪戦
ドコモが新ブランド初の製品発表 AKB48も登場
米携帯、大競争時代へ 来年に接続オープン化
上戸彩らソフトバンク“白戸家”揃いぶみ
資源大手買収で悪影響を検討 欧州委員
資源メジャー同士の買収計画 公取委、市場への影響を直接調査
三菱商事、BHPビリトンと合弁で原料炭の新権益取得 約2500億円の大型投資
鉄鉱石運搬船の大型化、原料高騰が背景 大量輸送でコスト削減
超新星爆発→レアメタル生成 「すざく」で初キャッチ
【主張】レアメタル 資源回収の態勢強化せよ
お台場に“都市鉱山” 三菱マテが破棄物回収施設
携帯リサイクル低迷 レアメタル回収に難題
東芝、カザフ企業から原発用レアメタル調達
「携帯売ります」ネット詐欺で男を逮捕
忍者ブログ [PR]